

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
昨日は思いの外,普段使っている言葉が
自己肯定感・自己効力感に
影響を与え続けているかという話をしました!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
@@LASTNAME@@さんは,普段
自分には〜〜が足りない…
自分には〜〜がない…
というように,
「無いもの・不足しているもの」
にばかり目を向けていませんか!?
実は,この
「無いものにフォーカスして
言葉に出す事」
というのは,
思いの外自己肯定感・自己効力感に
じっくり,確実にダメージを与えています!
それどころか,
この思考のクセは,
@@LASTNAME@@さんから幸福感まで
奪っていきます…
その結果,無いものにフォーカスすると
見事に楽しいはずの音楽が楽しくなくなり,
モチベーションは確実に低下します!
では,どのようにすれば良いのでしょうか!?
昨日まだ触れていなかった
自己効力感のソース・源の1つに
「達成体験」というものがあります!
簡単に言うと,
自分自身の中で少しでも
成功した!達成した!行動した!
という具体的な体験を積む事です!
それまで全く習慣化されていなかった事を
急に習慣化させるのにはかなり無理があり,
「できた」というハードルを,
必要以上に高めてしまいがちです!
それならば,
そのハードルを下げてしまえば良いのです!
それまで作曲をした事がない人が
今日中に1曲すごい曲を仕上げよう!
というチャレンジはかなり無謀なものがあるでしょう!
それならば,
「作曲のために何が必要か調べる」
とか
「作曲するためにまず机に向かう」
とか,
「今すぐにできる事をする!」
これも,実に立派な「行動」です!
チャレンジしてみて絶対にできる事から
少しずつ行動に落とし込み,
「できた!」と実感させる!
これこそが自己効力感を高めるサイクルである
「達成体験」というものです!
こうやって,
少しずつ確実にできることから始めていき,
「できた」と実感しながらやり続ける事で
自己効力感を上げる事が出来るのです!
@@LASTNAME@@さんには,今何であれば始められますか?
出来ることから早速試してみてください!