
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
昨日は,日本人が軒並み低い傾向がある
「自己肯定感」を上げるためには
まず
「これならできそうだ!」
「自分ならやれる!」
という「自己有用感(エフィカシー)」を
上げていく必要があるという
お話を取り上げました!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
自己肯定感が車の前輪の様なものであれば,
自己有用感は車の後輪のようなものだと言えます!
目標を達成していくためには
行動が必要になりますが,
「どうせできない」と思ってしまっていると
そもそも行動に移せないばかりか
自分自身を信頼できていない状態なので
そもそものモチベーション作りに
深刻なマイナス要素となってしまいます!
行動が0だと,そこに何をかけても0なので
まずその行動を0.1にでもするために
モチベーションの源泉になる
自己有用感をまず上げることが大事なのです!
では,その自己有用感は
どの様にして上げていくのでしょうか!?
結局自己肯定感も自己有用感も
「自分自身の思考のクセ」
であるとも言えるので,
ネガティブ思考のクセを
習慣によってポジティブな思考に
上書きしていく必要があります!
そのために有効なのが
「思い込み・うぬぼれ」
なのです!
(え?!と思われた方!
これが実はウソの様なホントの話です!)
「自分,ちゃんとできるやん!」
「自分,なんやかんや上手いこと行ってるやん!」
という事を自分に対して思う・言い聞かせるだけです!
…え!?これだけ!?
と思われましたか!? これだけです!
ただ1つコツというか重要なポイントがありまして,
「それが実際に客観的に見て
できているかどうかは全く関係がない!」
という点です!ここは非常に重要です!
つまり「実際に出来ていようがいまいが」
自身に対して「自分出来る子やん」と
思えているか,それこそ思い込んでいるかが
重要なのです!
実はここが日本人特有の
「謙遜」という美徳が裏目にでるところで,
そういった「うぬぼれ」に対して
「そんなんただの過大評価やんか」
だとか
「いやいや,そんなはずはない」
という様に意識的にしろ無意識にしろ
メンタルブロックをかけてしまうのです!
だからこそ,日本人は世界で
特に自己肯定感も自己有用感も
ズバ抜けて低くなってしまうと言えます!
元々私が現在,
初心者さんや未経験者さん向けの
ジャムセッションやワークショップや
このメルマガの更新に力を入れているのは
日本人ミュージシャン全体の
自己肯定感や自己有用感を
もっと底上げすることによって
音楽を純粋に楽しめる人口を増やし,
もっと社会を活気付ける事が目的です!
そういった,「うぬぼれ」に対して
疑問を少なからず抱きつつも
「私には出来ない」と現状維持を選ぶのか
「まずはやってみよう」と素直に行動するのかで
今後の展開はかなり変わってくるでしょう!
これは,「自信」に根拠は
全く必要ないということです!
パナソニックの創業者である
松下幸之助氏が,社員採用の面接で
「あなたは自分自身,運が良いと思いますか?」
と質問して,
「いいえ」答えた人々を
たとえそれまで面接で好感触であったとしても
不採用にしたという逸話は結構有名ですが,
それも本質はそういった
「実際に運が良いかどうかはさておき
運が良い!と思うポジティブな内面を
持っているか」という
内面の部分を深く観ておられたのかも知れません!
自己有用感を高めるスタートラインは
「根拠がなくても良いので
自信を持ってやってみる」
そういった習慣を少しずつ作っていくことです!
明日はここを更に掘り下げて,
更に具体的に自己有用感を
上げていく方法をお話しして行きます!
【追伸】
4.6kgの良いバスマティライスが
$20で買える機会は,
日本では殆どないので
何としても日本に持ち帰りたかったのですが,
1つ問題があります!
実は日本か外国からの
お米の輸入にはかなり厳しく,
帰国時に税関と植物検疫所に
申告し,検査をしてもらう必要があります!
もし検査に引っかかったら没収されますし
無申告で行ってバレたら罰則もあります!
それでも何とかして持って帰りたい…
それなら没収されるリスクがあっても
まずやってみよう!
そう思い空港に向かうのでした( ´ω`)
