
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
◯◯のせいでライブが失敗した!
◯◯がミスしたから上手く行かなかった!
この手のことは往々にしてあると思いますが,
ある事に気付かないと,
同じような問題が形を変えて
何度でも出て来てしまいます!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
では,一体どういう部分が
問題になってしまっているのでしょうか?
それは
「決断を人に任せた結果,
その結果の責任を人のせいに
してしまっているから!」
という事に尽きます!
いわゆる「責任転嫁」の考え方ですね!
これが実に「悔いが残る」原因となっています!
しかも,自分自身の中で改善すべき点が
そのままになってしまうので,
良くて現状維持…
ただこれは言い換えれば
「ジリ貧状態」ということ!
とても成長とは程遠い結果に
なる事がほとんどでしょう!
では,どうすれば良いのでしょうか!?
それは
「自分の決断は,自分で責任を持つ」
という事に尽きます!
決断を他人任せにする事の裏には
・思い切った決断で失敗するのが怖い
・自分に負荷(これが成長という事なのですが)
がかかる事を避けようとしている
という,多くの場合失敗に対する
強いメンタルブロックがあります!
自分自身で決断ができるようになると,
ポジティブな結果もそうでないものも
ありのままを受け止める必要こそあるものの,
最も大きなメリットとして
「責任の範囲での自由」
を手にする事ができます!
そして,自分自身でリスクを
ある程度背負うわけですから
それだけ本気で向き合う分
手に入れることのできるものも
とても多くなるのです!
これができる人とそうでない人とで
明確に差がついて来ます!
結果は,やってみないと分かりません!
ただ,その結果がどうあれ
上手く行こうが行かなかろうが,
大なり小なり良かったことと
改善していく点がそれぞれあります!
改善する点をどんどん改善して行き,
着実に改良していく事を積み重ねていくと,
それが想像を超える結果になって来ます!
これが「やる人」と「やらない人」の
決定的な差です!
@@LASTNAME@@さんも,どんどん主体性を持って
道を切り拓いて行きましょう(^^)!!
