FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

初心者にオススメできないセッションとは?!

Posted on 2016年10月1日 Posted in FTJS!online限定ブログ, 若松大樹
FavoriteLoadingお気に入りに追加

こんにちは。

 

いつでもどこでも誰とでも
即興で10分間
演奏できるプレイヤーにする

セッションインストラクターの
若松ひろきです。

 

 

 

若松大樹

 

 

今回のテーマはフリーセッション。

 

 

 

ジャズやブルースのセッションといえば、
何かの曲を使ってセッションすることが
通例です。

 

原曲のテーマ・メロディを演奏した後、
各メンバーのアドリブソロを順に回して、
最後に再びテーマに戻って1曲の演奏終了。

そんな流れで行うのが、
曲を使ったセッションです。

 

 

 

ただ、
これは初心者には
あまりオススメできません。

 

 

 

 

 

 

アドリブセッションというのは、
パッパッとリアルタイムの判断を
瞬間的に繰り返しながら
演奏が進んでいきます。

 

 

 

 

これは、日常生活では
あまり使わない思考回路ですから、
最初から上手くできる人は
ほとんどいないのですね。

 

 

 

 

 

 

セッションを楽しみながら
上達していくには、
負荷を減らして余裕をつくり、
徐々に頭の使い方に慣れていく
ことが大切なのです。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
ところが!
 

 

曲を使ったセッションとなると、
構成やコード進行、
テーマ・メロディなど
覚えることがたくさんあります。

 

 

 

これは、セッションとして
かなり脳に負荷がかかります。

 

これから筋トレを始める人が
いきなりプロのアスリートと
同じ練習メニューを組むような
無茶な状態なのですね。

 

 

 

 

そこで大事になるのは
先に述べたように、
「負荷を減らす」こと。

 
 
 
具体的には────
・テーマメロディなし
・難しいコードを使わない
・1コーラスの単位は
 4〜8小節と短い
 
────といった、
シンプルな条件にします。

 
 
こういうカンタンな条件で
行うセッションが、
「フリーセッション」
と呼ばれるものです。
 
 
 
 
これを開催しているお店は
それほど多くありませんが、
FTJS!では定期的に
フリーセッション中心の企画を
開催しています。
 
 
「動画を見るだけじゃなくて
 生バンドの演奏のなかで
 人と楽しく合わせながら
 上達したいな…」
 
という方は、ぜひ一度
見学だけでも遊びにきてくださいね!
 
 
 
有名曲カバーセッション
〜あの名曲をアドリブでアレンジ〜
※邦楽の有名曲からコード進行の一部を借りて
 フリーセッションを行っています。
日時:10/9(日) 15:30〜17:30
申込ページ→http://ow.ly/tc0e304Kr8r
 
 
 
 
執筆は若松ひろきでした。
読了多謝!
 
 
 
 
 
 
追伸。
 
フリーセッションのやり方が
よく分からないな…という方は、
こちらのページにあるレッスン動画を
改めてチェックしてみてくださいね!
 
【フリーセッションができるまで】
→https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?page_id=13478

この記事に関連する記事

  • ジャズセッションのお決まり「4バース」って何?!
  • コピーしたフレーズの使い方
  • 「ドレメファソレテド」って何??
  • アドリブ練習に必要不可欠なこと
  • 知らなきゃ困る?!曲ごとのお決まりフレーズとは
  • 16ビートに『君をのせて』
  • 「メロディフェイク」の魅力と魔力
  • 即興のメロディがかっこよくならない理由
  • コードを無視してアドリブすると…?
  • ジャズやボサノヴァで注意しておきたい落とし穴
« アドリブソロの意外な難所!?
「コーラス終わり」の対処法
6ジャンルを表現する一番シンプルな歌わせ方! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE