FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


最高の同僚&バンドメンバーの見つけ方!?

Posted on 2014年10月16日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

今回のテーマは【最高の同僚&バンドメンバーの見つけ方!?】です。

実はこの記事は僕のツイッターで
行っている連続ツイートシリーズの一部。
(斉藤彰広のツイッターアカウントはこちら
https://twitter.com/saitoakihiro)

かなり反響があったので、
改めてシェア致します。

(1)仕事の人間関係が上手くいかない…。
バンドメンバーといつもケンカしてしまう…。

そんな人が結構僕の周りにもいらっしゃいます。

人間が一番ストレスを感じるのは、
他でもない人間関係だ!
という研究結果もあるようなので、
なかなか重大な問題です!

(2)よく、自分と一番親しい人たち5人をあげて、
彼ら、彼女らの年収を割って平均を出した数字が、
あなたの現状の実力であり、あなたの年収だ!
なんて話があります。

これ自体をそのまま鵜呑みにする必要はありませんが、
あながち間違いじゃないという感じも個人的にはします。

(3)なぜなら

【人間関係は自分が変わると勝手に良くなるから!】

これは僕自身の実感からもそう思います。

数字が分かりやすいから、
あえてこんな比較をしてみます。

客観的に見るとやはり
年収2〜3百万円の人は
同じくらいの人たちと集まります。

5〜7百万の人も同じ。

もちろんそれ以上も同じ。

(4)誤解がないように先に言っておくと、
僕自身は年収が低いから、高いから
良い、悪い、と短絡的には考えていません。

個々人それぞれで気持ちいい範囲があり、
そこにいるのが一番いいと思うからです。

その上で客観的に見ると、
同じような数字の人たちが
同じような場所で、
同じように集まります。

(5)そして、
なぜこんな事に気付いたのかというと、
「楽器のスキル&人間性のレベルが
 同じような人がバンドメンバーとして
 集まりやすい!」

という傾向を、
アマチュアの頃から感じていたからです!

考えてみれば当たり前で、
上手い人は上手い人と集まりたがります。

(6)逆に下手だと思っている人は、
やはり下手な人とやりたがります。

その心理を聴いてみたら
「上手い人はなんか怖いから」
だそうです。

でも、この気持ちわかりますよね!

コンプレックスがあると、
そこを見破られるのが怖いので、
上位の人には無意識に引け目を感じてしまうのも人情。

(7)また、上手い人で集まったら集まったで
さらに問題がおきます。

アマチュアで上手い人はなぜか変人が多い。(笑)

時間にびっくりするくらいルーズだったり、
喧嘩早かったり、
急に情緒不安定になったり。

でも、いくら上手くても
あまりに人間性が劣っていると、
やはり仲間はいなくなります。

(8)そして
「楽器のスキルもピカ一で、
 かつ人間性もある程度高い人」同士で、
また集まるようになります。

後はこの繰り返し。

さらにスキルが高く、
人間性やアイデアが豊富な人同士が
自然と集まっていきます。

良い悪いのレベルではなく、
どうやら人間自体がそういう仕組みで
できているようです!

(9)ここまで見えると答えは簡単。

【人間関係を改善したければ
 自分のレベルを上げればOK!】

バンドメンバーと喧嘩ばかりしてしまう人は、
やはり自分が喧嘩早い。

会社の人間関係が上手くいかない人は、
やはり「やればできる」レベルの業績を上げていない。

(10)もちろん個人個人色々な事情があるので、
こんなに簡単に切り捨てられない問題も
目の前に転がっているかと思います。

でも、数年後に振り返ると
大抵は大した問題じゃなかったりします!(笑)

いやホントに。

(11)月並みな答えですが、
他人を変えるのは不可能なので、
自分のレベルを上げる事に集中すること!

根本的な人間関係改善の一手は
これが決定版!と
個人的に思うおっさんの頭の中でした。

以上連続ツイートまとめでした。
ピンときた方は是非参考にしてみてください。

またツイッターをやっている人は
是非僕のアカウントフォローして下さいね。

ほぼ毎日オススメ曲や動画、
連続ツイートなどお送りしています。

斉藤彰広のツイッターアカウントはこちら
https://twitter.com/saitoakihiro

合わせてどうぞよろしくお願いします。

ガツンとグルーヴさせていきましょう!

最高の同僚

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 歌が上手い人がリズムがいい理由!?
音楽理論とうまくつきあって行く方法 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE