読者のみなさんこんにちは!
FTJS!ジャムセッション講座運営事務局の畠山です。
今回は【テーマを覚えてアドリブに活かす方法!】というお話。
最近、個人的に動画を作ったりしているのですが、
その時に気づいたことについてシェアして行きます。
前回はすごくザックリ言うと
「
という話を書きました。
今回はいよいよ実践編です。
目次
●間違えたらそれがアドリブだよ
●テーマ崩し「メロディフェイク」のコツ
【間違えたらそれがアドリブだよ】
テーマをアドリブに応用していく方法の第一歩として
「メロディフェイク」というものがあります。
フェイクとは「作り物」という意味がありますが、
ここでは元のメロディの雰囲気や特徴を残したまま
少し崩して別のメロディにするというニュアンスで使われています
テーマ演奏自体をフェイクするのはジャズでは良くあることですし
(ぜひ、同じ曲を違う人が演奏・歌唱しているものを
聞き比べてみてください。全然違います。)
アドリブではそれを応用してソロに活かすこともあります。
でも、アドリブ初心者の方はテーマを演奏できても
模範的な演奏や譜面通りに演奏するということに縛られてしまい
「崩すってどうやってやれば良いのか分からない」
という風に悩んでしまいます。
そんな悩みに直面している人にまず言うのが、
「間違えたらそれがアドリブだよ」です。
もちろんこれは、かなり雑な解釈ですが(笑)
「正しく奇麗に演奏しなければいけない」という
アドリブをやる時の思考としては不向きな呪縛から
解き放つ手助けになります。
例えば、
譜面通りのメロディを弾こうとして
間違えた音を出してしまう瞬間ってありますよね?
また、
譜面通りのメロディを弾こうとして
リズムがつんのめってしまったり、遅れてしまったりする瞬間って
ありますよね?
それがフェイクを使ったアドリブの第一歩です。
あくまで第一歩です。
だって、間違いは間違いだから
たぶんかっこ良くはないことがほとんどですから(笑)
まずは「崩す」ってそんなに堅苦しいものでは無いよ
ってことを感じて欲しいのです。
【テーマ崩し「メロディフェイク」のコツ】
メロディフェイクのコツを1つだけあげるならば
「出だしの音のリズムを崩す」ということです。
更に二つ具体的には
・シンコペーションさせて音を伸ばして繋ぐ
・1呼吸タメを作ってから入り、符割を細かくして繋ぐ
というものが良いでしょう。
要は前に崩すか後ろに崩すかということですね。
「繋ぐ」と表現していますが、
一部分リズムを崩してしまうと、
元のメロディのリズムに戻れなくなってしまうことがあるからです
崩した部分のあとはつじつま合わせを行って、
戻って来れるようにスムーズに繋いで行きましょう!
これは拍感覚を強化するよい練習にもなります!
拍を身体でキープしつつ崩しを行えるようになると
劇的にリズムが良くなります。
慣れてきたら、出だしの音だけでなく好きなところで
上記のようなことをしたり、
8分や16分音符のメロディを3連符にして崩したりなども
楽しめるようになります。
メロディフェイクについては以上です。
次回はメロディフェイクよりももっとアドリブ的な自由が増す
「テーマメロディの一部を引用したアドリブ」についての話です。
今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
みなさんの音楽ライフが
より豊かになっていくことを願っています♪
今回もお読みいただきありがとうございました。
執筆は畠山勇一。またね!
テーマを覚えてアドリブに活かす方法!
お気に入りに追加