こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
先日「目標設定」について
目から鱗の気づきを
得られましたので、
改めてここでシェア
したいと思います。
答えから言ってしまうと、
【山登りをするな!川を下れ!】
これが今回の結論!
普通「目標設定」というと
【山登り】のように、
高みを目指して
日々の目標をクリアしていく。
ちょっと気が利いたものになると、
頂上を決めて、
そこから逆算して
今目の前の目標を設定する。
そんなイメージかと思います。
もちろん【山登り型】が
間違っている訳ではありません。
実際僕も今までそういうやり方で
目標設定してきました。
でも、確かに振り返ってみると、
このやり方だととても大変!
登るのはもちろんですが、
何が一番大変って、
頂上まで登り切った後、
降りなきゃいけないのが大変!
一度頂上の目標を
達成してしまったら、
必然的に下りて来なければ
いけません。
そこで、モチベーションが
一気にダウンします。
ライブ本番まで
必死に楽器練習したのに、
終ったあとは、
2,3カ月平気で部屋の隅に
放置したことある人が、
いないとは言わせません。(笑)
そこで【川下り型】
に発想を変えます!
ボートにのって
川を下るイメージです。
川は必ず大海に繋がっています。
世界が広がっています!
そして、その大海に
たどり着く条件はたった一つ。
【ボートを下りないと決める事!】
ボートを降りさせしなければ、
自然と大海までたどり着くのです!
もちろん途中、
風雨に襲われたり、
激流があるかもしれません。
そうしたら、
そこは上手くよけたり、
かわせばいいのです。
音楽ならば、
誰になんと言われようと、
うまくかわしながら
【楽しみ続ければ】いいのです!
超簡単。(笑)
目標設定をいくらやっても
結果が出ない。または続かない。
こんな悩みはもしかしたら
【川下りではなく山登りだったから】
なのかも知れない!
と悟ったこのところの出来事。
素晴らしい智慧を持つ師匠に
またお会いすることができた、
ご機嫌な最近です!
今日も一日ガツンと
グルーヴしていきましょう!