FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


ジャムセッションとレコーディングの関係~構成力編~

Posted on 2014年4月17日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

DSC_0809

FTJS!の大島直樹です

前回のこれジャムより

ジャムセッションの上達と
レコーディングとの相乗効果について
お伝えしております!

前回
「ジャムセッションとレコーディングの関係~本番力編~!?」
https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=8538

前回ちょっと触れましたが
ローディー(=プロの人の付き人およびアシスタント)
をやっていた頃のレコーディングの
淡い思ひ出エピソートを先にひとつお送りします(笑)

その日は

教則本の音源のレコーディングで

朝早くから丸一日中スタジオに籠るスケジュール

重い機材運んでセッティングして

演奏環境を整えたら

「よし大島、朝ご飯買ってきて!」と言われダッシュ!

午前の作業も順調で昼近くになったら

「大島、昼ご飯買ってきて!」と言われダッシュ!

午後も順調にスタート!ティータイムには

「大島、ス○バでコーヒー買ってきて!」と言われダッシュ!

そのうち、いつの間にか外も暗くなってきて

「大島、夕飯買ってきて!」と言われダッシュ!

実質的なお手伝いよりも

食料の買い出しに奔走した

音楽青春時代のとある一日でした

注:ローディはご飯を買い出しに行くだけの
  仕事ではありません(笑)

はい、そして肝心の本題です!

ジャムセッションをしていくと

「曲の構成の把握する能力が向上します」

ジャムセッションは

ストーリー展開がとても重要です!

 

バンドとどう絡むか?

ソロの構成をどうするか?

どうやって盛り上げか?

など

どう展開していくかが
良いセッションのための
とても大切なポイント

セッションに慣れてくほどに

演奏が始まった瞬間から

どういう風に曲を展開していくのかと

常に先を意識しながら

大まかなストーリーのイメージをしています

逆に言うと

今、その瞬間に何をしようかと

考えているのでは

リアルタイムで進んで行くジャムセッションでは

遅い!ということになります。

 

もちろん途中で周りとの駆け引きも

出てくるので完全に自分の思い通りにはならないのが

ジャムセッションのおもしろい所でもあるのですが

何が起ころうといずれにせよ

全体を大きく見渡しながら

常に先のことを意識することが

レコーディングでも大いに役立ってきます!

 

譜面を追ってその場を

どうやって弾くかで

意識がいっぱで

音を当てはめていく!

そんな感覚だったものが

 

 

この曲の一番の聞かせどころは??

次のセクションはどうやって弾くのが

いい演出になるだろうか?

というように

曲単位で大きく構成を捉えるようになり

先を意識しながら弾くことによって

楽に進行を把握できるようになります。

これに慣れるには少し時間がかかりますが

セッション的な演奏の視点が

レコーディングでも

こんな相乗効果が生まれます!

自分でこれから作ろうと思っている曲や

お友達の曲に参加する際にでも

ぜひ参考にしてみてください!

それでは~

大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« スタンダードナンバー攻略「Superstition〜迷信〜」
【個人練習】2拍3連攻略! »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE