FTJS!の大島直樹です!
今回は
奥深く
謎多く
悩める
グルーヴについて!
どのジャンル、どの楽器問わず
追求し始めるとキリがないこのテーマ
ジャムセッション的な切り口から
基本的な
グルーヴ感のあるバンドアンサンブルを言及すると
「リズムキープにこだわらず周りの音を聞いて合わせること」
もうこれが一番です!
リズムキープにこだわり始めると
まず自分自身が
リズムをカウントすること
常に一定のリズムでいようと
過剰なまでに意識がいくようになります
すると周りの楽器リズムの
走りモタリが気になって
リズムの事を知り尽くしているかのように
メンバーに指摘したり!
↑こういう人に限って自分が一番
リズムが怪しかったりする(笑)
バンド全体がハシっているのを
抑え込もうとして
一人だけモタり気味でひたりして
バンドを誘導しようとしたりして
リズムも心もバラバラな状態になります
これも僕の痛々しい体験談です(笑)
リズムを注意される側は
恐怖で伸び伸び演奏できないし
人間関係すら危うくなりそう…
みんなそれぞれが好き勝手なリズムで
引っ張ろうとするので
もはや
グルーヴ感のある演奏になるはずもありません。
生身の人間が演奏しているので
感情や状況によって自然にリズムが
揺れるのは当然のこと
よっぽど幼いころからの英才教育で
リズムの特訓をしてる人でない限り
メトロノームのような超正確なリズムキープは不可能
そんなことよりも
バンドの中でリズムキープの中心となる人に
任せちゃいましょう!
普通のバンド形式だと
ドラムがメインになるでしょうか!
ジャンルや曲のパートや場面によって
ギターになったりピアノになったり
はたまたボーカルだったり様々だと思いますが
メインのリズムキープ役を判断したら
その人のリズムに周りが合わせるように
演奏しましょう!
すると不思議なことに
リズムがキープできているように聞こえますし
最終的に平均的なテンポに戻っていることも多いです!
それぞれがバラバラなリズムキープに励むより
一人に全体が合わせるほうが
グルーブしたまとまった演奏に聴こえます。
リズムキープの大変さは
ドラムを弾くようになって良く分かりました(笑)
神経質に気になりだすと
迷路に入りやすい「リズム」
「周りをよく聞いて、揺れすらも合わせる」
という解釈で
楽しいアンサンブルにしたいものです!
それでは今日はこの辺で!
大島 直樹