FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


リズムキープを考えすぎるとグルーヴしない!?

Posted on 2014年4月7日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

IMG_1872

FTJS!の大島直樹です!

今回は

奥深く

謎多く

悩める

グルーヴについて!

どのジャンル、どの楽器問わず

追求し始めるとキリがないこのテーマ

ジャムセッション的な切り口から

基本的な

グルーヴ感のあるバンドアンサンブルを言及すると

「リズムキープにこだわらず周りの音を聞いて合わせること」

もうこれが一番です!

リズムキープにこだわり始めると

まず自分自身が

リズムをカウントすること

常に一定のリズムでいようと

過剰なまでに意識がいくようになります

すると周りの楽器リズムの

走りモタリが気になって

リズムの事を知り尽くしているかのように

メンバーに指摘したり!

↑こういう人に限って自分が一番
リズムが怪しかったりする(笑)

バンド全体がハシっているのを

抑え込もうとして

一人だけモタり気味でひたりして

バンドを誘導しようとしたりして

リズムも心もバラバラな状態になります

これも僕の痛々しい体験談です(笑)

リズムを注意される側は

恐怖で伸び伸び演奏できないし

人間関係すら危うくなりそう…

みんなそれぞれが好き勝手なリズムで

引っ張ろうとするので

もはや

グルーヴ感のある演奏になるはずもありません。

生身の人間が演奏しているので

感情や状況によって自然にリズムが

揺れるのは当然のこと

よっぽど幼いころからの英才教育で

リズムの特訓をしてる人でない限り

メトロノームのような超正確なリズムキープは不可能

そんなことよりも

バンドの中でリズムキープの中心となる人に

任せちゃいましょう!

普通のバンド形式だと
ドラムがメインになるでしょうか!

ジャンルや曲のパートや場面によって

ギターになったりピアノになったり

はたまたボーカルだったり様々だと思いますが

メインのリズムキープ役を判断したら

その人のリズムに周りが合わせるように

演奏しましょう!

すると不思議なことに

リズムがキープできているように聞こえますし

最終的に平均的なテンポに戻っていることも多いです!

それぞれがバラバラなリズムキープに励むより

一人に全体が合わせるほうが

グルーブしたまとまった演奏に聴こえます。

リズムキープの大変さは

ドラムを弾くようになって良く分かりました(笑)

神経質に気になりだすと

迷路に入りやすい「リズム」

「周りをよく聞いて、揺れすらも合わせる」

という解釈で

楽しいアンサンブルにしたいものです!

それでは今日はこの辺で!

大島 直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 【desafinado 曲解説】
【ラテン入門】ステップ1 はじめに »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE