FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


音楽理論の苦手意識克服!ハーモニーの理論にはリズムが必要!?

Posted on 2014年3月9日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

1932257_618768298205617_644336021_n

セッションインストラクターの
勉強でジャズの道を恐る恐る進んでおります

FTJS!大島直樹です。

おかげ様で、ロック出身の僕でも
ジャズの「ハーモニーでの会話の楽しさ」
が分かってきました!

その昔は

よく分からなくて

とっつきづらくて

あれだけ山ほど音楽理論の本や
教則本を買っても分からなかった

ハーモニーとかコードの理論

それがセッションを通じて

理解できるようになったのは

何でだろう??

そんな僕なりの気付きがあったので

同じように悩んでいる方の為に

参考になればと思い、ご紹介したいと思います。

まず、そもそもの原因は

【ハーモニーとリズムを完全に切り離していた】

これが根本的な原因のように思います

音楽理論というと

音の組み合わせに

ついて言及してあるもの!!

という先入観があったので

「音の縦の積み重ね」

だけに着目していました

このコードの時は下から何の音が重なってて

あのコードの時はテンションが入ってるからどーだとか

そのコード単体だけをぶつ切りに取り上げて

コードの中身だけを考えていました

ところが

リアルタイムで進行していく

セッションの中では

この考え方では到底追いつかないし

対応ができない

コードの縦の音の並びよりも

「横の時間軸の把握」

が必要になってきます

縦から横へ視点を変えると

このコードは盛り上がって聞こえて

次のコードは落ち着いて聞こえる

あるコードは次のコードに行きたくなるような働きがあるとか

リズムでコードが繋がったことによって
コードやメロディそのものの機能や性質が
見えてきました

このハーモニーの流れや特性を体感したことを

理論で確認したことによって

理解が深められるのではないかと思います

音楽理論は

【ハーモニーだけでなくリズムと一緒】

音楽理論の初心者の方や、
苦手意識がある方、
挫折経験のある方に少しでも参考になれば嬉しいです

それでは今日も楽しい1日を!

大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 藤本和史さん個別アドバイスページ
音楽理論を学ぶ為の正しい順番 !? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE