FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


音感だけが耳の良さではない!?

Posted on 2014年2月27日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

4Guup

FTJS!の大島直樹です。

 

A:「○○さんてば、絶対音感があるのよぉ~」

B:「あら~いいわねぇ~」

 

A:「一度聴いただけでコード進行もメロディも
          すぐ演奏できちゃうのよぉ~」

B:「あら~すごいわねぇ~」

 

ということで

 

一般的に耳が良いって言うと

絶対音感的、

もしくは

相対音感的に

音が把握できることが

耳が良いという認識が一般的だと思います。

 

けど

絶対音感は

 

大人になってしまったら

身に着ける事はほぼ不可能

 

ところが

 

耳いが良いというのは

音感的なことだけではないのです!

 

ジャムセッションのようなアンサンブルの場においては

【一度にバンド全体の音を聞き分けられる能力】

もとっても大事な

「耳の良さ」の一つです!

 

皆さんもこんな経験ありませんか?

観客側では何となく
個々の楽器が何をやっているか
聞き分けができるけど

 

実際に楽器弾きながらになると
自分の楽器の音ばかりに集中してしまう…

この聞きわけ能力は

常人だと

通常を100とすると

楽器を演奏しながらになると

30%くらいまでしか使えなくなるそうです

 

でも

この能力は

普段のCDの聞き方を一工夫するだけで

向上することができます

 

自分の好きなパート、聞きたいものに耳は
集中してしまがちですが

各楽器がどこから聞こえてくるかに注目してみましょう

 

一番手前にはボーカル及びリード楽器

一番低いところにはベースとドラムのキック

 

右チャンネルからギター

左チャンネルにはピアノ

奥の方からうっすらとストリングス

といったように

 

「距離とか方向の観点」で聞いてみましょう!

 

この「聞き分ける耳の良さ」が育つと

アンサンブルの中でも

個々の楽器への反応したり

バンド全体の盛り上がり反応したり

しやすくなります!

 

音感以外の耳の良さ

「聞き取る耳の良さ」

こちらにも注目して

いつも聞いてる音楽から

新たな気付きを見つけてみて下さい。

 

FTJS!大島直樹

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 練習日記4『楽譜がいらない魔法の数字』
【ビバップ】ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロウ(HP5) »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE