FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


イマジネーションが成長を決める!?

Posted on 2014年1月3日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

IMG_1024

イメージの力はとても大切なのです。

僕自身去年2013年のはじめに
色んな目標を立てたような気もしますが、
(それすらよく覚えていません 汗)
ぼやーっとしてたものは
やはりぼやーっとしたまま終えてしまったようです。

そのかわり、明確に決めたものは
しっかりと何かしらの前進があったと
実感をもって感じています。

なので、絶対に達成したい目標はできるだけ明確にしていきましょう!

例えば、「今年中に海外旅行に行く!」と目標を立てたとしましょう。

しかし、それだけでは
「いついくの?」
「何処にいくの?」
「予算は?」「期間は?」

というような部分が曖昧です。

こういうぼやーっとした目標は達成せずに終わります。

逆に、これらを明確に考えると
「予算は▽▽くらいで、期間は××くらい行きたいから○月かな〜
でも、□□はこの時期は寒いから別にしようかなそれとも…」
というようにイメージは膨らみ明確になり、
足りないイメージは調べ物をしたりして
付け足し付け足しで
どんどんどんどんイメージは現実的になっていきます。

そして、意識的であれ無意識的であれ
その目標を実現するための
アンテナを張り始めます。

そして、
時は来ます。

ちょうど行きたい場所に行きたい季節に
格安チケット情報が舞い込んだりしてくるのです。

イメージの力は大切ですが、

逆にマイナスなイメージというものあります。

「こうなったらやだな」
「ああなったらやだな」
というマイナスな明確なイメージも
実はその
「失敗に終わる」という負の目標に近づく一歩を辿ってしまいます。

ただし、最悪なシナリオ、それを考える事が悪いとも言えません。
それこそ、
「こんな最悪なことが起きても、
こうやって起死回生乗り越えていこう!」
というような

乗り越えるシナリオも
明確なイメージで準備しておくのです。

以前、メルマガでも斉藤社長の言葉として
「やってやれないことはない!
太刀打ちできない高いレベルのやれないことは
自分の目の前に選択肢としてすら現れない。」

と言う言葉をご紹介しましたが、

目標も同じです。
イメージできないものは本物の目標にはなりません。

逆に言えば、あなたが明確にイメージできるものは、
あなたのイマジネーションの向かう先次第で
きっと達成できる目標なのです!

自信もっていきましょう!

今回のまとめ
・イメージすることはとても大切
・イメージを明確にすればするほど、目標達成に近づく
・たとえマイナスなシナリオでも、
 乗り越えるイメージを明確にしていくと乗り越えられる

あ、他人に依存した目標はどんなにイメージを明確にしても
達成には近づきませんので注意ですよ〜

1年365日
やることもいっぱいあるし、
やりたい事もいっぱいあるでしょう!

その中で「より明確にイメージできる目標」
は最優先で達成していきましょう!

僕の音楽的な目標もそんな感じで
イメージを明確にここで発表していきましょうか。

今回もお読みいただきありがとうございました。

執筆は畠山勇一でした。

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« ジャズフレーズその三 #9
音楽仲間が増える方法!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE