FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

Q.アドリブ演奏ができるようになりたい?
(A.>はい!(アドリブを覚えたい!) >いいえ!(でも興味はある…) )


味のある演奏とない演奏の決定的な違い

Posted on 2013年12月25日 Posted in FTJS!ジャムセッション講座Blog, アドリブのコツ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

DSC_0469

みなさんは

同じ譜面を見て演奏して
ただ、なぞるだけの演奏と
その人の味が出る演奏の違い

それの決定的な違いはなんだと思いますか?

僕は「頭の中でサウンドがしっかりイメージできているかどうか」
だと思っています。

FTJS!ではこれをジャムの基本三原則のひとつ
「フレーズを歌う」というワードでお伝えしています。

歌えるということと
頭の中でイメージできていることは密接な関係があります。

ただ歌えばいいわけではありません。

そのリズムやフレーズを歌ってみることで
自分がどれだけそのフレーズを明確にイメージできているかが分かるので
「フレーズを歌う」ということを意識してもらっているのです。

イメージするだけ、だと少し弱いです。
できた気になっていることが多いのです。
アウトプットして初めてフィードバックがあります。

フレーズを歌ってみて
単調で面白みのない歌であれば、単調で面白みのない演奏になります。
変な話、フレーズをそうやって演奏しようとイメージしているのです。

抑揚のある味のある歌であれば、抑揚があり味のある演奏になります。
そのフレーズをそうやって自分なりにイメージしているのです。

僕は演技に関してはド素人なので詳しいことは分かりませんが、
演劇などをイメージしてもらえれば分かりやすいかもしれません。

演劇で、もし
書かれた台本のセリフをただ読む(=棒読みする)だけの大根役者と

その登場人物のバックグラウンドをイメージして
「この台詞は、この人物にこういう過去や人格があるから出て来た台詞だ」と
自分なりにその登場人物の心情を投影して口から出す役者

どちらがより自然で、魂がこもっているでしょうか?

たしかに彼らは演じているので
「(本来の自分の考えに)嘘をついている」という風に
捉えてしまえば元も子もありませんが、

その登場人物になりきって魂を込めている実力のある役者は
その瞬間はその登場人物そのものなので
そこから出るセリフは嘘ではなくなるんですね。

だからこそ、ドラマや映画、演劇をみて
悲しい結末に涙したり、
奇妙な出来事に笑ったり、
悪役に怒ったり、
主人公の幸せに喜んだり

感情移入ができるんだと思います。

話は戻りますが、
味のある演奏をするには
そこに書かれているフレーズをただ演奏するのでもなく
手癖で無意識にパラパラ演奏するでもなく

「どれだけ歌としてイメージできているか」

それを意識していけば、
一音を出すだけでも魂を込めることができるのではないか
と感じるこのごろです。

今回のまとめ
・味のある演奏をするにはまずは「フレーズを歌う」こと
・フレーズを歌えばそのフレーズをどうやって解釈しているのかが見えてくる
・自分なりにイメージを明確にし魂を込めたとき、味のある演奏になる。

僕も空っぽの演奏をしてしまう時はしょっちゅうありますので、
お互い意識して楽しんでいきましょう!

今回もお読みいただきありがとうございました。

執筆は畠山勇一でした。

>【速報】アドリブ演奏の動画レッスンを配信開始!


【¥0~無料】ギター・ベース・ドラム・鍵盤・管楽器それぞれOK!ジャムセッションを基礎から学べるオンライン講座


この記事に関連する記事

  • 正しいカンペのつくりかた
  • カンペのすゝめ。
  • 良い練習と悪い練習の定義!?
  • ぶれずに一番楽しい道を選ぶ方法!?
  • 本番で緊張しないイメージトレーニング!?
  • 伝えるという事
  • 新しい時代の香りがする音楽の創り方!?
  • バンドに光と影は両方必要!
  • ジャンルで違う意味になる言葉
  • あなたの音楽的直観は90%当たってる!?
« 初対面の人と音楽で挨拶する方法!?
【講座レポート】遊ぼうセッション<2013 / 12 /22 (日)> »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級


誰か、アドリブ演奏を教えてくれ!


CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
0 00 01