

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
昨日はコミュニティに
人を募る際に必要な,
そのコミュニティの
使命と理念の
話をしました!
これがブレブレに
なっていると,
コミュニティ内で
共通理念が共有
できないので,
メンバーのベクトルが
バラバラになってしまい,
ただの「烏合の衆」に
なってしまいます!
(これは,初心者「だけ」で
セッションをやることを
あまりオススメできない
理由でもあります!)
当たり前の話ですが,
そば屋さんへは,
もちろん代金を
持ってさえいれば
基本的に「誰でも」
入る事ができます!
ただし,
・そばより他の麺の気分の人
・そばアレルギーの人
・そばが嫌いな人
・今お腹いっぱいの人
・入り口のメニューを
見たけど食べたいと
思ったものがなかった人
・その他,そこの
そば屋さんに行きたく
ない理由がある人
は,そこのそば屋さんに
入る事はないでしょう!
しかし,
・そばが大好きな人
・今そばが食べたい気分の人
・そのお店のファン
・お腹が空いた人
・入り口のメニューを見て
これを食べたい!
というものがあった人
は,そのそば屋さんに
入って来る確率は
非常に高いと言えます!
それは,
「そこがそば屋さんだと
分かるから!」
つまり,コミュニティでも
「このコミュニティに
入ると,大体の
メンバー層や活動内容,
コミュニティの
活動方針や向かって
行きたい方向性」
が,入り口からも
イメージできると,
そこに魅力を感じる人が
暖簾をくぐって
来られるわけです!
もちろん,店主も
お客さん一人一人の
顔を見て
「あなたは歓迎!
お前はあかん!」
なんて,お客さんを
選別する事は
無いでしょう(笑)!
(もちろんそんな
労力も使えません)
そこで,
「ちゃんと入り口から
このコミュニティに
入ったら
こんな事ができて
こんな仲間がいて
こんな事を
目指しているよ!」
という事が
分かりやすく
なっていないと,
メンバーも判断に迷い,
入らないという
選択をする人が
多くなるでしょう!
もちろん,その
入り口は誰でも
来る事ができて
誰でも入れる様に
解放しておく
必要がありますが,
あくまでそこに入るかは
その人自身の
自由意志に委ねる
必要があります!
無理やり誘い込んで
中に引き入れようとしたり,
「ここに入らな
どうなるか,
分かってる
やろ〜なぁ〜!?」
と,半ば脅迫したり,
「ここに入ったら
100万円当たるから!」
と,嘘をついて
騙したりして
引き込むのは論外で,
「ちゃんとコミュニティの
メンバーに約束できる
メリットを提示
することで,
コミュニティに
入るかどうかを
選択してもらう!」
これが大事です!
Facebookなどの
SNSでいきなり
謎のコミュニティに
参加させられて
ウンザリした気持ちに
なるのは,
こうやって
「選択肢を与えられて
いないから!」
往々にして
コミュニティへの加入を
断られることも
あるでしょうが,
人間の価値観は
多種多様なので,
断った人を,
たとえその人があなたが
そのコミュニティに
入って欲しかった
人だとしても,
絶対に引き止めたり
無理に引き入れようと
するのはNG!
その理念に共感
されなかった方は,
むしろ最初に断って
おいてくれた方が
お互いにとって
ベストの選択に
なるというわけです!
この様にして,
コミュニティの
共通理念を
目の前の方々に
選択してもらい,
選んで下さった
メンバーとだけ,
コミュニティ活動を
楽しんでいきましょう!