FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

固定観念はアイディアの敵!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1137】

Posted on 2021年9月8日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

「ベースだから単音しか
弾いてはいけない」

 

「ドラムだから全く
違うリズムを
叩いてはいけない」

 

@@LASTNAME@@さんもいつのまにか

 

「◯◯してはいけない」

 

思考に囚われていませんか?

 

人間,

 

「◯◯してはならない」

 

という言葉自体は
脳科学的に

 

「脳は否定語を
認識できない」

 

ことから時に好奇心が
勝つのですが,

 

「してはならない」
ことと,

 

嫌な体験

 

(怒られた,批判された,
文句を言われた etc…)

 

とがセットになって
しまったとき,

 

それが@@LASTNAME@@さんの中で
メンタルブロックになって
しまう可能性があります!

 

そして自己肯定感が下がり,

 

「自分は~~できない」

 

と思ってしまい,

 

そこから先の事が
見えなくなって
手付かずどころか,

 

いつのまにか考えようとも
しなくなります!

 

コレこそが

 

「してはいけない」

 

思考の負のスパイラル!

 

@@LASTNAME@@さんの
せっかくの好奇心も
チャレンジ精神も行動力も,

 

全てが鈍ってしまう
メカニズムだと言えます…

 

これは非常に
もったいない事です!

 

では,@@LASTNAME@@さんが
そこから脱却して

 

より楽しい音楽ライフを
満喫するにはどうすれば
良いのでしょうか?

 

それは

 

「結果を出そうとは考えず,
まずやってみる!」

 

単純ではあるのですが,
これに尽きます!

 

私が地元・宝塚で
主催していた

 

オープンマイク
(飛び込み演奏
できるイベント)には,

 

色々なジャンル,
音楽経歴をお持ちの方々に
お越し頂いていました!

 

そしてベース伴奏が
必要な方には当日でも
お付けしていたのですが,

 

ある日Jazzボーカルの方が
いらっしゃった時に

 

何と!ベースだけで
伴奏する事になりました!

 

ここでベースという
楽器の固定観念に
囚われていたら

 

「ルート弾きや
ベースラインを弾く」

 

というアプローチの
仕方しか無くなって
しまいます!

 

上手くいくか
どうかはさておき,

 

「ベースでコードを
弾くには?」

 

「和音になると
どう音作りしたら良い?」

 

「その時どうやって
ベースを弾こうか?」

 

など,色々と
試行錯誤の上で

 

アイディアが
出てくるわけです!

 

やってみて,
良かったものを

 

どんどん取り入れて
伸ばして行き,

 

そうでもなかった事は
また別のアプローチにするか,

 

時には思い切って
バッサリ止めるか

 

どうとでもなるのですね!

 

「まず,やってみる!」

 

この事が可能性を
どんどん広げて行きます!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 自己中心は破滅への道!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1136】
音楽は何歳からでも上達できる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1138】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE