FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

何年経っても成長しない人の特徴【メンタルブロックストラテジー・Vol.1060】

Posted on 2021年6月27日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

「あぁ…あのお店
いつか行こうと
思ってたのに
急に閉店した…」

 

「あぁ…あのイベント
良い機会やったのに

 

結局行けずじまいやった…」

 

@@LASTNAME@@さんも,この手の後悔を
された事はありませんか??

 

「同じ後悔なら,
やらない後悔より
やる後悔!」

 

やる後悔の方が
ずっと良いと
思うのです!

 

なぜなら,次に必ず
その経験が
活かせるからです!

 

やったらそれが嫌だった!
ちょっと違う
ことがわかった!

 

それだけでもかなりの進歩!

 

もちろん,全くの無反省で
同じ場所を
堂々巡りしているのは,

 

また別の問題が
生じていると言えますが…

 

ただ,やらない後悔は,
本当に困りモノです!

 

なぜなら,また
気が変わって
試してみようにも,

 

その頃には既に
間に合わない可能性
すらあるからです!

 

今は新型コロナの
影響で尚更のこと!

 

しかもタイミングを
逃せば二度と
トライできません…

 

それをやって
どうだったかという

 

感想すら持たせて
もらえないので,

 

もうそれは文字通り

 

「どうしようもないこと」

 

になってしまいます!

 

一番厄介なのは,
そう言った状況を

 

「まぁいいや」

 

と,自分自身で完
結してしまって

 

良くない意味の
現状維持の状態が続く事!

 

これはかけがえのない
時間の「浪費」に
つながるばかりか,

 

モチベーションが
下がる一方で,

 

エネルギーの
枯渇にも繋がります!

 

そこで重要なのが
「スピード感」だと
私は思うのです!

 

まずやってみる!
まず行ってみる!

 

たとえ結果が思わしく
なかったとしても,

 

やればやるほど
その成果が現れる

 

タイミングが
来るはずなのです!

 

そして,やっている内に
選球眼も養われて
来ることでしょう!

 

人間は自己評価が元々
高い生き物なのでですが,

 

それを認めつつも
自分自身を
超えていこうとする人,

 

自己評価が高過ぎる故に
逆に自己肯定感を
下げてしまっている人!

 

また,それにほとんど
気づけていない人!

 

これだけの差が,
パフォーマンスに

 

とても大きな差を
生んでいくのです!

 

「自身の過度の
期待をせずに,

 

『最初はこんなもん』と
結果を割り切りつつも,

 

黙々と物事に
当たっていける!」

 

自己評価がとても強いのに
自己肯定感が低いと,

 

プライドだけは
変に高いので,

 

「失敗したらどうしよう」

 

という考えに陥り,

 

その結果行動も,
貴重な成長の機会も
自ら奪っていきます!

 

失敗を織り込み済みで,
それでもスピーディーに
行動していける人!

 

そういう人こそが,
より多くのチャンスを

 

モノにしていけるのだと,
強く思うわけです!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 演奏中言葉以上に大切なモノ【メンタルブロックストラテジー・Vol.1059】
「がんばらなければ」という呪い!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1061】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE