FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

起きたことに「意味付け」する悪癖【メンタルブロックストラテジー・Vol.1023】

Posted on 2021年5月26日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

「あ!最前列で
観てるおっちゃん…
メッチャ怖い顔してる…

 

”きっと俺の演奏が
あんまり気に入らん
のとちゃうやろか…”」

 

「バンドメンバーから
なかなか返事がこない…

 

”きっと俺とあんまり
連絡を取りたく
ないんやろなぁ…”」

 

@@LASTNAME@@さんは,このような事が
起こった後に,上で
” ”でくくったようなことを

 

ついつい考えて
しまっていませんか??

 

冒頭の例の前半は

 

「実際に起きている
ことを客観的に
捉えていること」

 

なのに対し,

 

” ”で括っている部分は

 

「その人が,その
起こっている事を

 

どう捉えたか
という主観的部分」

 

いわば,

 

「その起こっている事に
対して,ある意味で

 

勝手に意味づけを
している部分」

 

なのです!

 

これは,

 

「人間は過去に
起こった事を
参照データにして,

 

その物事が上手く
いくかどうかを

 

考える傾向がある」

 

という,脳科学的な
事象に基づいて
いるそうです…

 

今回は違う
結末だったり,

 

今度はうまくいくかも
知れないのに…です!

 

そしてその
「意味づけ」の部分が,

 

無意識のうちに
モチベーションを奪い,

 

精神的ブレーキに
なりかねないのです!

 

とてももったいない
話ではないでしょうか!?

 

この解決策は

 

『冒頭にあるような
” ”で括っているような

 

主観的な部分を
考えないようにする!』

 

コレです!!

 

この前ライブ仕事で,

 

実際に私の目の前で
ずっと怖い顔で私の方を

 

ガン見(!!)していた
おっちゃんが
いらっしゃいまして(笑)

 

本当に,

 

「俺後でメッチャ
怒られるんちゃうか(ー ー;)」

 

と思いかねない
(正に意味づけ(笑)!!)

 

勢いの怖さ
だったのですが,

 

演奏後に
(逃げるような勢い(笑)で)

 

楽屋に行こうとする
私の所に,その

 

おっちゃんが超高速で
寄って来られて

 

「いやぁ〜メッチャ
良かったっすよ〜!!

 

 実は私も趣味で
ベースやってますねん!! 

 

ごっつい参考に
なりましたわ〜!!」

 

と満面の笑みで
話しかけて
来られまして(笑)

 

その瞬間
「メッチャ助かった〜(^^;;」と
内心思いながら

 

「あ!そうだったんですね(^^)!!
いえいえ恐れ多いです(^^)」

 

と,色々ベース談義が
始まりまして(笑)

 

そのおっちゃんは,

 

ただ私のベースの
弾き方などを

 

一所懸命に観察
されていただけ
だったんですね(笑)

 

もし仮に本当に
怒られた(笑)としても,

 

それはその時に初めて
どう受け止めるかを
考えればいいので,

 

予めそうだったら
どうしようと悩むよりも,

 

その瞬間の演奏にしっかり
集中することの方が
大切と言えます!

 

「メンタルが弱い」と
ご自身の事を
思われている方は,

 

大体この「意味付け」を
意識的にか無意識にか

 

やってしまっている方が
非常に多い様に思います!

 

この「意味付け」の習慣に
いち早く修正をかけ始め,

 

客観的に起こっている
物事だけを捉える

 

思考の練習を
習慣づけることで,

 

かなりの改善が
見込まれるのでは
ないかと思います!

 

ただし,少しずつでも
始めないことには,

 

いつまで経っても
身につきません!

 

ピンと来られた方は,
ぜひやってみて下さい!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 今この瞬間に集中しよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1022】
「その時が来たら…」の「その時」はいつ!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.1024】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE