FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

コミュニティでやりやすくなること【メンタルブロックストラテジー・Vol.922】

Posted on 2021年2月17日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

さて,今日までは

 

何かやりたいことがあって,

 

同じ志を持った
仲間を募りたいとき,

 

コミュニティがあると
良いですよ!

 

というテーマで
メルマガを
配信しました!

 

日本人の気質は
先日のメルマガでも
取り上げたように,

 

「みんなやっているから」

 

という安心感から
何かを始めるという事が
とても多いのですが,

 

言い換えれば多数の
人間が動くように
ならないと,

 

なかなか重い腰を
上げない人が
ほとんどという事実!

 

そんな中で,ただ
闇雲に何か
新しい活動をする

 

その行動力は
とても素晴らしい
ものなのですが,

 

前述の日本人気質を
考慮すると,

 

何か新しい価値観の
ものを目の当たりに
したときに,

 

もちろん新しもの好きな
柔軟な人もいますが,

 

とても懐疑的で,
奇異な目で見たり,

 

時に批判する人も
出てくるでしょう!

 

そうです!

 

「新しい活動をただ
垂れ流しするだけでは

 

賛同者どころか
反対派の標的に
なってしまう!」

 

というリスクがあります!

 

そこで,この
コミュニティの
出番なのです!

 

もちろんコミュニティの
入り口に人が来て
もらえるようにするには

 

コミュニティの
使命と理念に沿った

 

ある程度の情報発信が
絶対に必要です!

 

そして一つその
情報発信には
コツがあって,

 

誹謗中傷はもちろん
絶対にダメですが,

 

かなり尖った発信で
ハッキリと私見を
述べたものであるほど,

 

もちろんそれに
賛同しない層は
反応しませんが,

 

強力に心動かされる層も
同様に出てきます!

 

そして,その強力に
心動かされた層に

 

コミュニティの入口を
紹介して,コミュニティに
参加されるかどうか

 

選択してもらえるように
していけば良いのです!

 

使命と理念をハッキリと
掲げていないと,

 

コミュニティ参加者の
層のレベルが下がり,

 

まとまりが無くなったり
揉め事やマウンティングも
起こりやすくなるので,

 

コミュニティ自体の
意義が無くなって
しまいます!

 

また出来る限り,

 

コミュニティの
内部のディスカッションは

 

外部から見られない設定が
望ましいでしょう!

 

そうして使命と理念が
ハッキリとしている

 

コミュニティ内で
活発に活動や意見交換,
情報交換をしていけば,

 

元々同じ方向性の
ベクトルを向いている

 

方々が集まって
いるわけですから,

 

垂れ流ししているよりは
より反応率も
高いでしょうし,

 

トラブルになる可能性も
ほとんど0に近いくらいに
なるでしょうし,

 

より質の高い
コミュニケーションが
可能になる事でしょう!

 

「物事は,大きく考え,
小さくスタートする!」

 

そして,公共の
場では小さく,

 

コミュニティ内
では大きく!

 

…とも言えるかも
知れません(笑)

 

これから何かを
成し遂げるために,

 

このコミュニティという
方法は工夫次第ですが

 

かなりのポテンシャルを
秘めていますよ!!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« コミュニティの出口も分かりやすく!【メンタルブロックストラテジー・Vol.921】
制約ばかりを引いた末路とは!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.923】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE