FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

「手放す」から「手に入る」!【メンタルブロックストラテジー・Vol.850】

Posted on 2020年12月9日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

「楽器がもっと上手く
なりたいんです!!」

「◯◯をやりたいんです!!」

このように目標を
抱くのは,とても

素晴らしいこと
だと思います!

その際に意識して
実践してもらうと,

効果が出やすいコツを
今日はお伝えします!


だいたいの場合,

「◯◯ができるように
なるためには,

△△も出来るように
ならないといけないし,

アレも,コレも…」

と,多くのことに気が
とられてしまいます!

で,その結果…

あれもこれも…と,
多くのことに
手を出しすぎて,

結局全てが中途半端に
なってしまい,
場合によっては

「何も形にできなかった」

と,自分自身を
責めてしまい,

モチベーションが
どんどん下がる…

そんな悪循環に陥って
しまう危険があります!

それもそのはず!

人間誰もが同じ
1日24時間ですし,

日々の生活も
ありますから,

当然使える時間も
有限なのです!

そう…カンのいい方は
もうお気付きの通り,

なかなか結果に
結びつきにくいのは

「かける労力を
分散してしまって,

結局仕上がりが
中途半端になるから!」

物事の優先順位が
曖昧になってしまい,

行動の「断捨離」が
出来ていない
状態なのです!

これでは折角
努力をしても,

いつまで経っても
芽が出ないので,

精神的に疲れてしまい,
メンタルがだいぶ
やられてしまいます!

これはとても
勿体無いことです!

では,どうすれば
良いのでしょうか!?


これにはいくらか
切り口があるのですが,

やる事に追われて時間が
なかなか作れない…

という場合は,まず

「目標達成のために
何が必要かを,
まず見極める!」

「その為に不要な事を
すぐに捨てる・止める!」

というプロセスが
必要になってきます!!

この
「止める・捨てる」
事になかなか
手がつけられない…

これこそが,

物事の結果が
出にくい事の
元凶になっている
事がほとんど!

これを分かりやすく
「お金」で考えてみますと,

例えば
ツアーに行きたい!
機材が欲しい!
レッスンを受けたい!
など

どんなお金の入り用でも
良いのですが,

その為には資金を
捻出する必要が
ありますよね!?

多くの場合,

「収入を増やす」

事に目を向けがち
なのですが,

実は

「支出を減らす」

事に目を向けたら
どうなるでしょうか!?

「仕事帰りに
アイスを買う」

などして,
(ああ耳が痛い)

毎日の習慣から
徐々に減って
いっている

“使途不明金”のことを

「ラテマネー」

などと言いますが,

単純に1日1缶の
缶コーヒーでも

@130 × 30日
= 3,900円(!!)

およそ4,000円,月に

「いつのまにか
消えている」

訳です!

結構怖い話です!

「お金がない」が
口グセになって
いる人ほど,

この様な使途不明金が
とても多い
傾向があるようで,

何も急に辞めずとも,

朝ポットにコーヒーを
入れて持って
いく様にするなど,

生活習慣を少し
変えることで,割と
変わってくるのです!


楽器の練習でも然りで,

「手癖フレーズを
パラパラ弾く」

というような,
本当に効果が
出ているか
分からないような

「結果が実測できない
事を『捨てる・止める』」

「できるようになるために
必要な事に『絞る』」

(これは,後々に結果が
ちゃんと計測できるように
しておくことが重要です!)

そう…

「捨てる覚悟と行動」

が必要なのです!

目的を達成する為に,

何が大事なのかを
しっかり見極め,
必要な事に絞る!

そして,効果を計測する!

効率よく物事が
上達していっている人は,

これがしっかり
出来ている訳です!

ぜひ取り入れて
みて下さい!!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 自分の音楽の世界を広げるのに大事なこと!【メンタルブロックストラテジー・Vol.849】
まず体と心の健康が資本!【メンタルブロックストラテジー・Vol.851】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE