

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
「ジャムセッションで以前に
こんな酷い目にあった」
「こんな罵倒をされたことを
今でも引きずっている」
@@LASTNAME@@さんも,こんな思いを
された事はありませんか!?
実は私は大の
ドラクエフリークで,
30年来のハードな
ユーザーなのですが,
そんな私にも一つだけ,
なかなか克服できなかった
トラウマがあります…
それは…
ファミコン時代の
ドラクエ3のガイコツが,
当時小学校1年の私には
恐怖でしかなかったのです(笑)
なので,危険回避(笑)のために,
今でもドラクエ1~11(10は除く)で
ガイコツやしかばねが出てくる
場所は全部記憶しています(笑)
…と,そんな話はさておき
…トラウマの話ですね(笑)!
本当に例えばの
話なのですが,
「ジャズのセッションに
行った時に
『ちゃんとジャズを
勉強してからおいで』」
だとか,
「ブルースのセッションに
行った時に
『ちゃんとブルースを
(以下略)』」
だとか,
頼んでもいないのに
上から目線で
説教という名の
マウンティングを
してきたり,
一部のそういう
心無い人によって,
特に演奏や
ジャムセッション経験の
少ない方々が餌食に…
というような
ケースがあります…
実際,私も駆け出しの頃は,
それはもうボコボコに
やられました…
一時期,ジャズセッションに
行くのが嫌になった
時期もあるくらいです!
(あ,私…Jazz
大好きですよ?)
大好きな音楽を楽しんで
やっているはずなのに,
なんでこんな目に
遭わなアカンねん!
…と思われる方も
少なくは無いと思います!
セッションホストに
なった私が今に
なって分かるのは,
もっとセッションホストが
そういった右も左も
分からない状態のお客さんを
セッションホストで
あるからにはバッチリ
サポートできないと
いけないと思っています!
もちろん常連さんも
お客さんとして
大事なのは分かるのですが,
もっと新規のお客さんが
十分楽しめる環境を
整備していけないと,
どんどん先細りに
なっていくと思うのです!
では,初心者さんやそんな
トラウマを抱えられた,
演奏をもっとやりたい方は
一体どうすれば
良いのでしょうか?
それは
「環境をしっかりと
チェックして選び取ること!」
本当に@@LASTNAME@@さんご自身を
暖かく受け入れてくれる
ような環境かどうかを
しっかりチェックする
必要があります!
特に
「初心者さんもどうぞ」
と謳っているところでも,
「初心者さん『でも』
何とか付いてきてね!」
というセッションなのか,
「初心者さん大歓迎!
ちゃんと分からない所を
明確にして,
やりやすい曲を
振れるようにサポート
させてもらいますよ!」
というセッションなのか,
@@LASTNAME@@さんご自身の目で
しっかり確かめて,
それが確信できるまでは
セッション参加せずに
見学されるのが良いと思います!
そして,その間に
お店のスタッフさんや
セッションホストと
コミュニケーションをとって
できるだけ仲良く
なっておくと最高です!
というより,初心者さんの
抱いておられる
アウェイ感を感じ取って,
そういった不安を
払拭しようとする配慮がないと,
セッションホストと
しては話にならないと
思っています!
(合わないと思ったり,
仲良くなれそうになければ,
即座に離れたほうが
良いと思います!)
「時間がかかっても良いので,
粘り強く安住の地を探し,
身を置く環境を選ぶ」
事が重要だと言えます!