FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

「完璧に演奏できるようになってから」主義の最大の罠!!【メンタルブロックストラテジー・Vol.440】

Posted on 2019年10月20日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「ステージは,完璧に
演奏できるようになってから!」
「100%完璧に演奏できないと
ステージに立つ資格はない!」
@@LASTNAME@@さんも,まさかそんな事を
思っていませんか??
まずそう思われる方に
どうしても質問したいのですが,
「それって,『いつ』ですか??」
そんな事は不可能ですし,
机上の空論だと
言わざるを得ません!
もちろん,人前で
間違えたくない!
恥をかきたくない!
そんな気持ちは
よくわかりますよ!?
ただ,100%完璧でないと
ステージに立てない…
ということが,とても
現実的とは言えないのです!

これはよく混同しがちなのですが,
そもそも「家での練習」と,
「『家での練習』の通り,
人前で演奏を披露すること」
とは全く違うことです!!
人前で,家で練習した通りに
100%に近い形で
アウトプットするには,
実際に人前で家で
練習したことを
アウトプット,披露
するしかありません!
最初から100%の形で
人前で演奏できるという事は
まず不可能でしょう!
でもそれは考えてみれば
とても当たり前のことで,
そういった失敗を
「必要過程」として
捉えることができるかが重要で,
もっと言えばその手前にある
「ほんの少しの勇気」
こそ非常に重要です!
実践経験をどんどん積んで,
その確度・精度を少しずつ
上げて行く他には
物事を上達させる
方法はないですし,
それが一番現実的で
確実な方法なのです!

そして後は,毎回正しく
反省する事が大事だと思います!
正しく反省…とは,
今後さらに改善して
行く事はもちろん,
良いところもしっかり
強みとして振り返る…
そんな軌道修正と微調整の
くりかえしの事をいいます!
そして!そういったチャレンジを
決して「失敗」とは
思わなくても大丈夫です!
ここも捉え方が大事で, 
「もっと上手く行く方法が
あるはずだ!それを探そう!」
くらいに思っておき,
さらにチャレンジを重ねる…
その繰り返しだと言えます!

そう…
「100%になってから
ステージに立つ!」
…のではなく,
「とにかくまず
ステージに立ってみて,
何度も試行錯誤しては
修正しては微調整し,
その結果どんどん
100%に近い形で
人前でもアウトプットできる」
これが実際に行動レベルで
出来る人が伸びるのです!
結局,実践してみないと
100%どころか,
アウトプットできるのは
いつまで経っても10%だけ…
という事になりかねない…
このことが最大の
罠になりえます!
正に
「No, pain. No, gain!
(成長痛無しに成長は無し)」
の世界!
ジャムセッションは,
そういう場数が
気軽に踏める場所なので,
これを活用しない
手はありません!!
恐怖心はとても良く
わかりますが,
「怖くて何もしないことが
実は一番深刻なリスクである」
という,その代償は
とても大きいですね!
最初はグダグダだろうが,
行動を積み重ねていける人が
最終的にどんどん
成長して行くわけです!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« @@LASTNAME@@さん!中庸(ニュートラル)の考え方は,とても重要ですよ!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.439】
ここの常識は隣の非常識!【メンタルブロックストラテジー・Vol.441】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE