FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

「一皮剝ける」には,自己承認欲求からの卒業が必要ですよ!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.419】

Posted on 2019年9月25日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「私すごいでしょ!? 
こんな私を認めてよ!」
「誰でも大歓迎なので
是非来て下さい!」
実はこれらはどちらも
「自己承認欲求」
というモノがモロに
出ている考え方だと言えます!
まず最初に誤解のないように
断っておきますが,
ミュージシャンは
自己表現をして
ナンボという存在なので,
こういった承認欲求自体を
否定するつもりは
全くありません!
かくいう私も音楽活動を
始めたての頃から,
本当に数年前までは
こういった承認欲求を
モロに出していたと言えます…
どちらかというと後者の
「誰でも大歓迎~」系の…です!

ただ,私も音楽活動を
続けていくうちに
「どうもこういった
自己承認欲求には
落とし穴があるな…」
と思い始めるようになりました!
どういうことかと言いますと,
「私すごいでしょ!? 
私を認めてよ! 注目してよ!」
という事を直接書かなくても,
読み手にそう感じさせる
記事などを発信したり,
そういう演奏やライブをする程,
受け手はエネルギーを
より消耗して疲れ,
結果どんどん離れて行きます!
これは,
「自分自身に対する
自信のなさや寂しさ,依存心」
から来ている感情と言えます!
何もそれ自体を
否定するつもりは全くありませんが,
実際に前に進み
成長していくには,
この辺りの考えから
自身を卒業させて
行かなくてはならないでしょう!

同時に,
「どなたでも大歓迎です!
ぜひ来てください!」
というのも一見上のケースとは
違うように(むしろ真逆に)見えますが,
これも実は読み手に
「誰でもいいから
私を見に来てよ!」
という点で,
やはり
「誰でもいいんだ…じゃ,
別に私じゃなくてもいいんだ…」
という感じで,やはり人は
離れて行く原因になっています!
この場合は,
「人に嫌われたくない,
もっと好かれたい」
という感情から来ていると言えます!
もちろん,これ自体を
否定しているわけではありませんが,
やはり,前に行くためには
いつか卒業する必要のある
感情だと言えます!
そう…ミュージシャンは
少なからず承認欲求が
比較的強い人が多いので,
逆にこういった承認欲求が
裏目に出てしまうケースが
よくあるのではないか…?
という罠に気がついた次第です!
人様にご覧いただいて
ナンボなはずなのに,
人様が周りから
離れていってしまうのは
本末転倒だからです!
ではどうしたら
良いのでしょうか??

それは,
「自分自身の活動に
続ける理念を持つ」
事だと思うのです!
言い換えれば,
「自分自身がそれを
する理由がある」
「自分自身の活動に
使命・理念を持って活動する」
という言い方も出来ます!
今のあなたの活動で,
世の中(周囲の人)に
どういった良い影響を
与えることができるのか?
こういう活動の
基軸になる部分である
「使命・理念」
をもって活動していくと,
当然ながらそれに合う人や
合わない人が出てくるのですが,
その選択肢を受け手に委ね,
選択してもらうために
まず自分自身の考えや
スタンスを述べることが
必要になるはずです!
そして,その理念や考え方に
共感してもらえる方に
見つけてもらいやすくする
必要があると思っています!
そんな私の理念は,
「オールジャンルの
ジャムセッションを通じて,
同じ志を持つ仲間たちと
楽しく強固で大規模な
コミュニティを作ることで,
これまで楽器や音楽を
挫折された方にも
もう一度演奏を楽しんでもらい,
お互いにより豊かで
楽しい人生を送る」
事です!
もし@@LASTNAME@@さんに,まだそういった
理念が思い浮かばなくても,
それを探ることを
意識した行動に
シフトしていくだけでも
やはり結果が
違ってくると思うのです!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 始めるには「ほんの少しの勇気」が大事!これがないといつまで経っても今のままですよ!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.418】
下手でもOK ! まずはやってみよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.420】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE