
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「5年後も10年後も音楽を
楽しくやり続けたい!!」
それならば,自身の中で
常に変えて行ったほうが
より続けやすい物事も
多々あります!
私も音楽活動を始めた当初は,
「良い音楽さえ
やり続けていれば,
お声が掛かって
より良い音楽を続けられる!」
…なんて思っていましたが,
やればやるほど,
そこには何の因果関係も
無いと肌で感じるように
なっていったのです!
いつからでしょうか…そこに
強い疑問を持つ様になったのは??
音楽を楽しく続けるためには,
これまたトンチの様な
答えかもしれませんが…
少なからず,
「楽しくない・楽しめない」事も
出てくる事も多くなるでしょう!
・人間関係の問題
・演奏能力の問題
・お金の問題
・健康の問題
・コミュニケーションスキルの問題 etc…
お客様からお金を頂いて
ステージを成立させるには,
良い演奏であることは大前提です!
ただ,これは完成された…という
意味では必ずしもありません!
言ってみれば,このために
入念に準備されたんだなぁ…
と思わせる様な演奏でしょうか?
しかし,根本的には
ステージというものは
それを観て下さる
「オーディエンス」
の存在無しには成立しません!
よって,集客の問題は
必ず出てきます!
「あぁ…なんだ~!
それだったらライブ告知して
イベントページ作って
一括送信すれば良いやんか~」
と思っていませんか!?
不特定多数にイベントの
ページ招待を一括送信して,
案内のメールをコピペで
不特定多数の人に送る…
これだと,逆に
「あ,これに
誘われている私って,
結局この人にとっては
不特定多数のうちの1人なんだ…」
と思われると感じませんか?
そうなると,その人たちは
そのライブやイベントに
来てくれるでしょうか?
むしろ,「絶対に行くもんか」と
ならないでしょうか?
お金の問題にしてもそうです!
更に良い演奏・良いイベントに
して行くには自己投資は不可欠です!
ここぞというチャンスで,
思い切った良い投資
(これを見極める
選球眼が何より大切!)
ができないと
現状維持(≒ジリ貧状態)の
ままでしょう!
音楽を「楽しく続ける」にも,
その過程で自分自身の
意識を変えて行く
必要があるのです!
人知れずたくさん
本を読み,たくさん勉強し,
たくさん挑戦し,
たくさん失敗し,
たくさん修正し,
たくさん実践して行ける…
そのように自分自身を
変え続けることの出来る人が,
物事をやり続けることの
出来る人ではないかと,
最近は特にそう思いますし,
自分もそうしています!
