FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

トラウマに立ち向かうメンタルとは!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.395】

Posted on 2019年8月28日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!

「ジャムセッションで以前に

こんな酷い目にあった」

「こんな罵倒をされたことを

今でも引きずっている」

@@LASTNAME@@さんも,こんな思いを

された事はありませんか!?

 

実は私は大のドラクエフリークで,
30年来のハードユーザーなのですが,

 

そんな私にも一つだけ,
なかなか克服できなかった

トラウマがあります…

それは…

ファミコン時代の

ドラクエ3のガイコツが,

当時小学校1年の私には

恐怖でしかなかったのです(笑)

なので,危険回避(笑)のために,
今でもドラクエ1~11(10は除く)で

ガイコツやしかばねが出てくる

場所は全部記憶しています(笑)

…と,そんな話はさておき

…トラウマの話ですね(笑)!

 


本当に例えばの話なのですが,

「ジャズのセッションに行った時に

『ちゃんとジャズを

勉強してからおいで』」

だとか,

「ブルースのセッションに行った時に

『ちゃんとブルースを(以下略)』」

だとか,

頼んでもいないのに

上から目線で説教

(という名のマウンティングを)してきたり,

一部のそういう心無い人によって,

特に演奏・ジャムセッション経験の

少ない方々が餌食に…

というようなケースがあります…

実際,私も駆け出しの頃は,

それはもうボコボコにやられました…

一時期,ジャズセッションに行くのが

嫌になった時期もあるくらいです!

(あ,私…Jazz大好きですよ(^^)?)

大好きな音楽を楽しんで

やっているはずなのに,

なんでこんな目に

遭わなアカンねん!

…と思われる方も

少なくは無いと思います!


セッションホストになった

私が今になって分かるのは,

もっとセッションホストが

そういった右も左も

分からない状態のお客さんを

セッションホストであるからには

バッチリサポートできないと

いけないと思っています!

もちろん常連さんも

お客さんとして

大事なのは分かるのですが,

もっと新規のお客さんが

十分楽しめる環境を

整備していけないと,

どんどん先細りに

なっていくと思うのです!

では,初心者さんやそんな

トラウマを抱えられた,

演奏をもっとやりたい方は

一体どうすれば良いのでしょうか?

 


それは

「環境をしっかりと

チェックして選び取ること!」

本当に@@LASTNAME@@さんご自身を

暖かく受け入れてくれるような

環境かどうかを

しっかりチェックする

必要があります!

特に

「初心者さんもどうぞ」

と謳っているところでも,

「初心者さん『でも』

何とか付いてきてね!」

というセッションなのか,

「初心者さん大歓迎!

ちゃんと分からない所を

明確にして,やりやすい曲を

振れるようにサポート

させてもらいますよ!」

というセッションなのか,

@@LASTNAME@@さんご自身の目で

しっかり確かめて,

それが確信できるまでは

セッション参加せずに

見学されるのが良いと思います!

そして,その間に

お店のスタッフさんや

セッションホストと

コミュニケーションをとって

できるだけ仲良く

なっておくと最高です!

というより,初心者さんの

抱いておられる

アウェイ感を感じ取って,

そういった不安を

払拭しようとする配慮がないと,
セッションホストとしては

話にならないと思っています!

(合わないと思ったり,

仲良くなれそうになければ,

即座に離れたほうが

良いと思います!)

「時間がかかっても良いので,

粘り強く安住の地を探し,

身を置く環境を選ぶ」

事が重要だと言えます!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« @@LASTNAME@@さん!ありのままの自分をまず受け入れないと,何も始まらないですよ!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.394】
リズムが良くなるラテン4つのリズムパターン!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE