FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

始める勇気!まずこれが無いことにはまず始まらないですよ!【メンタルブロックストラテジー・Vol.346】

Posted on 2019年6月27日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「今のレベルではセッションに
参加しても失敗するだけだから…」
「セッション中に音を外したらどうしよう…」
@@LASTNAME@@さんもこんな感じの
不安を抱いたことはありませんか?

結論から言いましょう!
「失敗を恐れてこのまま
何も始めない方がむしろリスク!」
これに尽きます!!
ジャムセッションでも,何か
始められるきっかけ・チャンスに
なるようなセッションがあって,それに対して
「とにかく今のままでも
参加してみよう!」
と考える方と
「もっと家で練習して
上手くなってから,
今度機会があったら参加しよう」
と考える方,
果たしてどちらが長い目で見て
上達して行くのでしょうか?

これは,個人差こそあれど間違いなく
「今のままの条件でも
チャンスがあればサッと参加する人」
の方が確実に上達します!
それは何故でしょうか?
確かにジャムセッションに参加する
最初の段階では失敗もミスも多いでしょう!
しかし,それは当たり前の話です…
今までやったこともない事に
挑戦しているのですから!
で,たとえ普段レッスンなどで
勉強している事を
いざ実践しようとしても,
なかなかスムーズにいかない
局面も多いと思います!
それではどうすれば良いのでしょうか!?
「それでも,まずやってみては
失敗をして行く中で
『その失敗から学ぶ』ことで
しっかり反省をしている人」
が,そこからの伸びが
やはり違う人だと思うのです!

そういう方は,毎回トライ&エラーで
実際に行動して,その都度毎回
少しずつ方向性を微調整する事で
確実に上達していっているのです!
その過程で,色々と失敗を経て
「その対処法・トラブルからの復帰法」
を身体で刻み込んで行くので,
実際に活きたアイディアを生み出し,
どんどん百戦錬磨の素晴らしい
セッションプレイヤーになっていきます!
逆に「もっと家で練習してから…」という方は,
おそらく目の前にあるチャンスを
ことごとく逃しやすい人であると言えます!
「次の機会があれば」と言っても,
もうその機会自体が
ないかもしれないのです!
今のまんまでは,今のまんま!

それに「家での練習」といっても,
実際に現場を想定出来ているはずがないので,
大体その練習内容が
的外れになる可能性の方が高いと言えます!
無駄になっているとまでは言いません!
無駄にはなりませんが,
効率はかなり良くないと思います…
結果,いつまで経っても今と
変わらない状態が
続く事になると言えます…
「失敗を恐れるが故に
現状維持をした結果,
結局いつまでも同じ状況のまま」
というのは,実は安全策のように見えて
かなりのリスクではないかとも思います!
「最初に痛みを伴ってでも,
常に行動しながら軌道修正していった」
人と,おそらくどんどん差をつけられる
(またはどんどん追いつかれる)
事になるでしょう!
@@LASTNAME@@さんは,どちらが良いですか!?

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 「自信」ってなんぞや?【メンタルブロックストラテジー・Vol.345】
「変えられない事」と「変えられる事」をハッキリさせる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.347】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE