
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「さっきのミスが
頭から離れない…」
「今日はオフなのに昨日の仕事が
気になって仕方がない」
@@LASTNAME@@さんにも,そんな経験はありませんか?
結論から行きます!
「演奏中しっかり集中するためにも,
オフでは仕事を忘れて
思いっきり真剣に遊ぶ!」
いつまでも集中モードだと,
「人の集中力は何時間も
持たないにもかかわらず,
(脳科学では,人間の標準的な集中力は
33分程度しか持続しないそうです!)
気持ちは『集中しよう』と思ってしまう」
「でも長くは集中できないので,
集中できない自分を責める」
というようなことになりがちです!
なので,後にしっかり
集中力をもって臨むためにも
「オフの時にはしっかりとリラックスする」
「その前に起こった
良くない事を忘れ,しっかりと休む」
事が大事ではないかと思います!
そうすることで,演奏時に
また気持ちが切り替わり,
その時の演奏に
集中出来るようになるわけです!
オン・オフの切り替えが出来るように
意識付ける事が大事だと,
少なくとも私は強く思っています!
私の場合,集中モードに入るのは
「ステージで楽器を持った瞬間」
です!
そしてモードを解いて
リラックスに入るのは
「ステージで楽器を置いた瞬間」
にしています!
(この「集中」にも色々な種類が
あるのですが,それはまた別の機会に)
そして休むときには,
それまでのミスのことよりも
これからの楽しい事を考えて
しっかりリフレッシュする!
結局,明るい未来とは
「『今』の連続」
なので,やはり
「今,何をしているか」
が重要になってきます!
辛い過去に縛られ続けるのも,
未来ばかりを見て
現在をぞんざいにしているのも,
どちらも不十分なのです!
その「今」をバッチリキメるためにも,
オンとオフの切り替えは
とても大事になってきますよ!
