
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「演奏中は絶対に
ミスは出来ない!絶対に…」
「人前で1つもミスせずに
完璧に演奏できるようになってから
ステージに立ちたいと思います」
@@LASTNAME@@さんは,このタイプの方でしょうか??
人間の脳には,
「考えていることの
否定形を認識できない!」
という仕様があることが
脳科学では判明しているそうです!
…つまり,
「絶対にミスをしてはいけない!」
と演奏本番中に思うのは,
実はその時点で既に
「ミスをすること」
に脳がフォーカスしてしまっています!
そうです…これこそが実は
「絶対にミスをしてはいけない」
”完璧主義”の方が一番
陥りやすい最大の罠なのです!
で,「ミスをしない!」と思えば思うほど
結局ミスを連発してしまい
…という事になりやすい訳です!
では,どうすれば良いのでしょうか??
答えは
「ミスが起こった時に,
如何にして最小限のダメージに抑え,
できるだけ早く通常の
演奏状態にリカバーできるか」
という場数・経験を積む事だと言えます!
そしてこれは,実際のアンサンブルの中で
出してみないとイメージもわかないので
分からない事だと言えます!
「じゃあ,演奏に慣れていないし
ミスも多くなると思うのに,
どうしたらそんなアンサンブルの中で
演奏能力を磨けるようになるの??」
と,@@LASTNAME@@さんは思われたのではないでしょうか??
そう…そこで
「ジャムセッションという場数・現場」
が重要になってくるのです!!!
セッションでは大体の場合は,
観客の方=演奏される方なので,いわば
「演奏者同士,お互いにお互いの悩みも
痛いところもよく分かりあえる」
同志・仲間であるわけです!!
まずは色々なジャムセッションを見学してみて,
@@LASTNAME@@さんに合った場所を
見つけてみてください!!
