
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
人間関係を円滑にするために,
周囲の方の機嫌を取る様な
コミュニケーションの取り方を
するのはよく見受けられますね!
家族の機嫌,上司の機嫌,友人の機嫌…
しかし,見落としてしまいがちな…
もっと機嫌をとった方が
いい人が@@LASTNAME@@さんにはいます!
それは誰の機嫌でしょうか?
ちょっと@@LASTNAME@@さんにも折角なので
考えてみて頂きたいのです!
@@LASTNAME@@さんの中で答えが出たら,
この下を読み進めていって
いただければ幸いです!
…OKですね!?
社会生活においては人同士の
コミュニケーションの社会なので,
状況に応じて相手の
機嫌を取ることも必要でしょう!
しかし,意外と
盲点になりやすいのが
「“自分自身”の機嫌を取ること」
ではないかと,私は思うのです!
周囲の機嫌ばかり取っていると,
自己肯定感が下がるといいますか…
自分自身を置き去りに
してしまいがちになります!
これは精神衛生上,非常に
宜しくないと私は思うわけです!
これを続けていると
・自分自身が何をしたいのかが
分からなくなる
・人に合わせるあまり,
人に振り回されるようになる
・自分を大事にしなくなる
・言っていることと思っている事が
食い違ってくるので,
それがどんどんストレスになってくる
・結果,自信が持てなくなる
というような,非常に
宜しくない事になって来ます!
そして!いわゆる「いい人」ほど,
私はこの傾向が強い様に思うのです!
私は心情として,そんな
「いい人」にこそ報われて
欲しいわけですよ!
そこで,この
「自分自身の機嫌を取る!」
という考え方なのです!!
自分を大事にすると,
もっと心の余裕ができるので,
今まで以上に周囲にも
心から優しくできる様に
なると思うのです!
もっと言えば,ご自身の中で
うまくバランスを
とれるようになると良いですね!
相手も大事に,でも自分も大事に!
あ…でももし,日頃から周囲を
振り回しているタイプの
方がいらっしゃったら,
自分よりも時には相手の
機嫌をとって差し上げてくださいね…
でないと,人は離れていきますよ!?
