FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

音楽はやる気と行動が伴えば,何歳からでも上達できる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.312】

Posted on 2019年5月26日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
この歳になってからは,
流石に楽器の上達は
難しいんじゃないか…
この歳から今更頑張っても…
@@LASTNAME@@さんは,そんなことを
思った事はありませんか?
結論からいきます!
「音楽はどんな状況であれ,
上達したい気持ちと
実際の行動さえ伴えば
いくらでも上達できる!」
何歳からでも,
今日という日より早い
タイミングは無いわけです!
上手くなるのか,ならないのか
自分の中で決め,行動する!
これだけなのです!

年齢的なものを考えるに,
今から今年の阪神の
ドラフト1位入団を狙うのは,
おそらくほとんどの方が
難しいと思います(笑)
しかし,音楽は
スポーツと違い本来
勝ち負けの無い世界!
@@LASTNAME@@さんなりの音楽の楽しみ方,
上達の仕方のスタイルを
見つけさえすれば,
みんながある意味で
勝者であるわけです!
ただここで気をつけたいのは,
年齢もそうですが
「何かを理由にして
@@LASTNAME@@さん自身は
成長しない!と無意識に
@@LASTNAME@@さん自身の中で
決めつけてしまっている事!」
これは,楽器上達にとって
かなり大きなメンタルブロックに
なってしまっている
可能性が高いのです!
それだけ,「あきらめ」という
感情は,想像以上にかなり
負のエッセンスが
強いと言えます!
せっかく楽しく上達できるための
きっかけやチャンス,
環境などが察知できなくなっ
てしまいます…
これはとても
大きな損失だと思うのです!

上手くなる人の
メンタリティの持ち方としては,
「なんでも謙虚に,
貪欲に知識・経験・チャンスを
ありのまま受け止め吸収して,
1mmずつでも確実に
伸ばしに行動している!」
つまり,自身を限定しないで,
成功も失敗の全て良い経験として
確実に糧にしているのです!
上手くなる鍵は,@@LASTNAME@@さん自身の
捉え方にあります!
もっと@@LASTNAME@@さん自身の成長を
信じてみて良いのではないかと,
そう思うわけです!

それでも信じられない!という方は,
ぜひセッションやライブ活動の
記録を取ることを
強くオススメします!
録音・録画もそうですし,
「いままでできなかったけど,
できるようになったこと」
「それができたことで
感じたことや,
その時の嬉しい感情,
気持ちがどんなものだったか」
を一言でいいので
記録して行ってみてください!
そして,定期的にそれを見返して,
成長の証を確認して,
その時楽しかったことを
思い出すのです!
ここで注意してもらいたいのが,
できなかったことや
マイナスの感情は
書かないようにして下さい!
それらを書いてしまうと,
それらマイナスのことも
思い出してしまい
逆効果になります!

それこそ,ノートに
日記として残すのも良いですし,
FBの記事として
あげられる範囲であげるのも
良いですね!
ただし,SNSの場合は
投稿が愚痴や文句に
ならないように
注意が必要です!
たとえ負の内容でも,
何かしら前向きな感情に
発展していけるような
内容にする事がメンタル的にも
とても大切です!
SNSの投稿に
愚痴や文句が多いほど,
同じような人が寄ってきて,
余計に負の循環が生まれ
エネルギーがどんどん
落ちていってしまいますので,
間違ってもお勧めできません!
ここは@@LASTNAME@@さんに合った方法で
色々試してみて下さい!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 【号外】「動画で知りたいことアンケート」ご協力ありがとうございました!【音楽メンタルブロック】
手癖フレーズは没個性なのか!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.313】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE