
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
Noriです!
「今度ライブで一緒に
やってみないかと言われた!」
「すごい人とセッションできる
イベントに誘われた!」
@@LASTNAME@@さんは,そういう時に
ピンチと捉えますか!?
それともチャンスと捉えますか!?
事前に話が出ていたものから,
その場で突然誘われるなど,
これにも色々とケースが
あるように思います!
そして結論的には
「やる・やらない
乗っかる・乗っからない
見学したい・逃げる!
見送るetc.」
全てOK!こう思います!
ただ,後々にですが…
本当に@@LASTNAME@@さんがその後も
周りから色々お誘い頂いたことに
対する決断が
「後悔のしないものであること」
「@@LASTNAME@@さんが正直に
『やりたいこと』であること」
という条件を満たしているか?
という点は,とてつもなく
大事なことだと思うのです!!
逃したチャンスを
追い求めて今がピンチ!
…ということのないように,
決断のスピードと選球眼を
しっかりと普段から養いつつ,
自分の人生は自分で舵をとる!
私も,普段からとても
大事にしていることです!
あと,この「やりたいこと」
に関してもう一点だけ…
最近は仕事に関して
「やりたい事だけやろう!
やりたくない事はやらなくてOK!」
という事を主張されている人が
特に増えたように思います!
私も概ねこの考え方には
共感できるのですが,
同時に「ここは気をつけないと」
と思っているポイントもあります!
それは,
「好きな事を仕事にするために,
その過程にある『やりたくない事』にも
自発的に取り組む必要がある!」
という事です!
この「自発的に」というのが
実は重要なポイントで,
例えば一口に
「ミュージシャンになりたい!」
と思っても,
もちろん演奏技術も大切ですが,
それだけでなく実際は
・集客のためのマーケッティングを
勉強し実践する
・確定申告などの税金関係や,
法律についても必要に応じて
勉強する必要がある
・自分自身を広く認知してもらうために
セルフプロモーションする
術を身につける必要がある
・自分自身でメンタルや健康を
管理する事も重要
・今の時代の流れに,
自分のやりたい事の需要と供給を
どう整合させていくのかという
ビジネス感覚を学び実践する
・自分でした失敗は,
全部自分で責任を取る
・結局,音楽以外にも
色々な事を都度勉強していく
必要がある
・自分自身の弱さ・弱点とも
その都度向き合い,
自分から自身を成長させるよう
常に努める必要がある
などなど,
「好きな事を仕事にするために
その過程でどうしても必要な事」
の中で,少なからず
気が進まない事も出てくるはず!
しかし,本当に
「好きな事で生きていく」のなら,
これらにも自発的に
取り組んでいく必要があります!
それでも,どうしても
やりたくない事があれば,
その分専門家を雇う必要があるので
経費もかかって来ます!
そうまでしても
やっていきたいかどうか!
ここが重要です!
少なくとも
「今の仕事が嫌だから
好きな事『でも』やって
楽しく稼げたらいいな〜」
という程度のメンタルでは,
正直厳しいでしょう!
もし@@LASTNAME@@さんが現状で
そこまで考えておられなくても,
これまで「ピンチだ!どうしよう」と
思っておられた事を,
「これは自分自身を
成長させるチャンスだ!」
と思えるメンタルを
少しでも作ろうとする事は,
殻を破るためには
とても重要な事だと
私は考えています!
