FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

「それって耳タコ!?」実は何度も確認して落とし込む威力を知る!(後編)【メンタルブロックストラテジー・Vol.302】

Posted on 2019年5月12日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
昨日は
折角学んだ有用なアドバイスや
テクニック,考え方が
なかなか活かせない
2つのケースの内の一つを
お話ししました!
そして,もう一つのケースは
折角学んだ有用なアドバイスを,
結局実行することなく
忘れてしまう場合
です!
私は,実は身内の法事などで
お坊さんの法話を
聴かせてもらうのが
とても大好きで,
常に今から少しでも実行できる,
活きたヒントはないか?
という気持ちで
聴かせてもらっています(笑)

その時に聴かせてもらった,
仏教の考え方で
「薫習(くんじゅう)」
という考え方がありまして…
毎日お経を唱える時に
焚かれているお香の香りが,
その法衣に染み付くように,
普段からどういう習慣で
毎日を送るかというのは
とても大切である…
それはあたかも法衣に
染み付いた香りの
ようなものである…
というような事です!
習慣づけるには,
とにかくスピードが第一で
小さいことでも
下手でも良いから,
まずはやってみる
ということです!

そして
分からない事があれば,
何回でもしっかり確認する
のも大事です!
「分かったつもりです」
「それ,知ってます」
「その話,この前も聞きました」
「やってみるかどうか考えてみます」
「分かってるんですけどね…」
という言葉をつい言ってしまう,
思ってしまう方が
いらっしゃるとしたら,
この「確認」の力を
軽視してしまっている
可能性が高いです!
なぜなら
分かっている・知っている≠出来る
だからです!!

私の知り合いの,
敏腕企業コンサルタントの方の
お話を以前聞かせてもらい,
とにかくコンサルの仕事では
「確認に確認を重ねる」
事が大事だと力説されていました!
相手に
「何回同じこと確認してんねん」
と思われるほど,
それはそれは
しつこい(笑)くらいに
その方は,とくに重要だと
思われたことは,
確認とともに言質を
取ることを徹底されています!
一般的感覚ならそれこそ
「耳にタコができる」
くらいにうんざりする
ことなのでしょうが,
できるコンサルの方は,
とくに注意深く,
物事を何度も確認されています!
私もその現場を拝見して
びっくりしたくらいですが,
同時に
「上手く行っている人の言う事は
素直に聴いて実行せな,
エライ目に遭うな…」
と考えさせられた出来事でした!
 
(どちらかというと,
それまで私も
「耳タコ」型の人間だったからです!)

演奏でも何でも
そうかと思うのですが,
レベルアップとは,
自身のそれまでの
意識を変えて行き,
より良い習慣を
身につけていく事
と言えるのでは
ないかと思います!
自分はできる!
そう自分がまずは信じないと,
誰が信じてくれるのでしょうか…
特に真新しい大事な事を
学んだ後は,新しく
習慣付けられるまで
何回も繰り返し,
分からないことは
何回も確認を取ることが
とても大事です!!
もちろん,少しずつで,
出来ることからで結構です!
小さい,しかし大きな
第一歩を踏み出してみましょう!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 「それって耳タコ!?」実は何度も確認して落とし込む威力を知る!(前編)【メンタルブロックストラテジー・Vol.301】
満ち溢れている人は○○?【弾ける大辞典】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE