
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「あぁ…今日はどうも
気分が乗らへんなぁ…」
「今日は気分が乗って
めっちゃ楽しかった!!」
@@LASTNAME@@さんにもこんな経験はありませんか??
人には色々感情があります!
楽しみ,喜び,怒り,
哀しみ,寂し,不安さetc…
私は,こういった人の感情は
そのまま楽器を通じても
想像以上に聴き手に
伝わるものだと考えています!
楽しく弾いていれば,
楽しい雰囲気が
音に乗せて出ますし,
不安や心配をしながら
演奏していたら,
やはりその雰囲気が
音に乗って出てしまいます…
それだけ,演奏とその時の
精神状態というのは
とても密接な関係に
あるのではと思うのです!!
それを踏まえてもっと言えば,
「今一度@@LASTNAME@@さんが音楽を
楽しくやっている理由」
にもっと注目して頂いて,
それからどうしたら
もっと楽しめるかを
考えて行ければ
最高ではないでしょうか!?
それにはやはり,
その時に演奏を
ご一緒させて頂く方々と,
@@LASTNAME@@さんとの間の人間関係を
より円滑にできる
コミュニケーション能力は
必須だと思うのです!
演奏の場の良い雰囲気はそこから
作られていくと思います!
「どうしたら,@@LASTNAME@@さんも@@LASTNAME@@さんの仲間も
良い雰囲気で一緒に
演奏を楽しめるか?」
という問いを常に
持っておくということを,
私はとても大事にしています!
これはジャムセッションでも,
ライブの演奏でも然りです!
・演奏前後に笑顔で挨拶
・ソロが終わったら
健闘を讃え合い拍手!
・提案をする時も
「〜みたいな風にやってみたら,
さらに面白くならない?」
というような提案の
やり方をやってみる
などなど,ここを基軸にして
行動を決めていけば
とても面白くて心から
楽しめる場が作れるのでは
ないかと思うのです!
そして!そういった
音楽で心から楽しめる
場があることこそが
音楽を楽しく続けられている
理由の一つとなっているのでは
ないでしょうか??
ということは,
そうした「楽しめる場」を
より楽しめるようにという
配慮を考えて行動できれば,
そうした素晴らしい環境を
さらに楽しく持続できて,
より人生のモチベーションも
高めて行けるのではないでしょうか??
