FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

演奏の時に重要な観察力と洞察力を鍛えるには!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.288】

Posted on 2019年4月28日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「あ!今のハンドサイン
見逃してしまった!!」
「あ!急になんか
展開が変わった!!」
@@LASTNAME@@さんは演奏中にこんな感じで,
あたふたしたことはないですか??
心的余裕が無ければないほど,
自分自身のプレイに
集中し過ぎてしまうあまり,
周りの音を聴けなくなったり,
周りの様子が見えなく
なってしまいます!
特に初めてやる曲,
初めて弾く場所・メンバーなど,
慣れない要素が多ければ多いほど
この傾向はそれなりの経験者でも
強くなると思います!
では,少しでも今より
周囲に目がいく様に,
また周りの音を冷静に
聴けるようになるには
どうすれば良いのでしょうか??
もちろん,
場数を踏んで慣れる!
ということも
有効ではありますが,
その場数が少ない方にとっては,
それよりももっと根本的な所で
改善できる事があります!

それは
「同時にやる必要がある事を,
少しでも減らすようにする」
これだけではピンと来ない方も
いらっしゃると思うので,
もっと具体的にこの辺りを
解説していきます!
例えば,ジャムセッションの
場数が少ない状態で
「ある程度構成がある曲」で
「ところどころ決めフレーズがある曲」
を演奏するという事になった場合,
余裕がない方であればあるほど
・視線が自分の楽器にばかり目が行くので,
他のプレイヤーが見えない
・決めフレーズなどを
「正しく弾こうとする」あまり,
自身の音と周りの音とが
どういうアンサンブルになっているか?
という意識が生まれにくい
・さらにコード進行も
ある程度構成があって
種類も多い曲ほど,
コードチャートを見ながら
演奏しなくてはならない
といったように,
@@LASTNAME@@さんご自身に課されるタスクが
どんどん増えていきます…
その結果,それらを
こなすので精一杯になるので,
周囲とのコミュニケーションをとる…
という所までとても
意識が回らないのです!

この状態ですと,
・譜面(コードチャート)で
今のコードと状況を照らし合わせる
・その場面で楽器を
どう弾くのかを考えながら弾く
・決めフレーズが
どんなものだったのかを思い出す
・その上で自分の楽器を見る
・そして楽器をプレイする
…と,思いつくだけ挙げても
これらのタスクを同時にこなしていく…
というのは,特に楽器初心者さんには
相当なことなのです!
では,どうすれば
これらが次第に自然に
できるようになるのでしょうか!?

それには,どうしても
「良い環境と仲間が整った
ジャムセッション」で
アウトプットする事が,
どうしても前提になりますが,
そう言った安心して演奏できる
ジャムセッションで,
実際にやりながら
これらの項目の中で
出来ているものから
どんどん外していけば良いのです!
・暗譜する
・決めフレーズはかなり数日以上掛けて
自然にできるくらい体に落とし込む
・指板を見ずに音で状況を
察知するように努める
などなど,
「もうこれなら自然に出来る!」
という項目をどんどん外していき,
少しでも周りに目や耳を傾ける
「余裕」を作っていくのです!
もちろん最初からは残念ながら
スムーズには行かないとは思いますが,
今までやったことの無い
事に挑戦しているので,
それは当然の事で,
何も悲観されることはありません!
そうして余裕を持てば持つほど,
洞察力・観察力の方に
もっと意識を向けて見る事が
できるようになっていくのです!
そのためにも,先ほど上げた通り
「良い環境と仲間が整った
ジャムセッション」
が,そのためにとても有効かつ
重要な意味を持ってきます!
ぜひ@@LASTNAME@@さんも,そういった
環境が整ったジャムセッションに,
不安であればまずは
ご見学からでもぜひ
足を運んでみられてくださいね(^^)

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 【緊急号外!】@@LASTNAME@@さん!6/29(土)・6/30(日)は東京で私の0からでも参加できるジャムセッションをやりますよ!!
コミュニケーション力がジャムセッションだけでなく,楽器演奏を制す!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.289】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE