FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

感情をアップデートしよう!

Posted on 2019年4月17日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

セッションインストラクター

の斉藤 彰広です。

 

楽器を演奏していて、
何か新しいテクや理論を
身につけようとするとき!

何か新しいことに
チャレンジしようとするとき!

感情をアップデートできる人は
成長が圧倒的に大きくて早い!!

 

いくら練習しても身につかない人。
新しいことに耐性がない人。

こんな人は多くの場合、

【記号でものごとを捉えている】

例えばCという
コードネームを見たとき
本当にド、ミ、ソの和音だ。
と、記号的な意味だけを
感じています。

 

新しいチャレンジに耐性があり、
練習がすぐ身になる人の特徴。

【常に感情のアップデートをかける!】

 

例えばCという
コードネームを見たとき
・あ!シンプルに明るいコードだ。
・キーが違うときのCは
 なんだか盛り上がってる。
・音色が違うと
 同じコードで感じが違う。
場合によって感情が違う!

 

【多角的な感情のアップデート!】

昔よく聴いた曲でも、
時間が経って聞いてみると
また感じが変わること
ってありますよね?

このように、
感情をアップデートするのは
本来、人間にもともと
備わった能力です。

が!

この能力を
劣化させていく大人が
とても多いと感じます。

 

【イメージ先行で音を捉える!】

何か音を聞いたときに、
素直な人はなんらかの
感情が沸き起こります。

そして、その感情を
自分の体で表現
したくなるので、
楽器を持ち練習を始める。
新しいテクや理論に
チャレンジする。

これが正しい順番!

 

が、多くの人は逆!

正解があるように見える
テクや理論の練習法から学び、
それを習得できれば、
よりよく感情を表現できる!
と勘違いしてしまう。

上手くなったら
アドリブができるのではなく、
アドリブをやりたくてやるから
アドリブができるようになるのに。

 

【左脳の暴走】
なんて話もありますが。

いわゆる言葉や記号を
認識する言語野が、
現代人は暴走しやすくて。

言葉でものごとを
考えすぎるあまり、
頭の中で悲観的な言葉を
ずっと自分に
繰り返してしまい
鬱になりやすい!
という説もあるそうです。
(科学的な真偽は
 わかりませんが、
 体感としてはあるある!)

 

感情の発露である音楽、
特に楽器演奏は常に

【抽象的な感情
 →表現欲求
 →具体的なテクや理論】

となるはず。

この順番がひっくり返ると
一生ゴールのないマラソンを
走らされることになる!

 

ということは!

常に多角的にものごとを感じ。
多彩な感情を経験できる心。

つまり【感情のアップデート】
がなければ、そもそも
個別具体なテクや理論は意味がない!

もっと言ったら、
表現欲求がなくなるので
音楽自体が
意味なくなってしまうかも。

 

【書を捨てよ町へ出よう】

ではありませんが、
やはり色々な人と出会い、
色々感じる心を鍛えることが
イコール音楽性のアップ
という神話は間違いなさそうです。

さて、今日もセッションしよう!

 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« スケールって何から覚えたら良いですか?
そんなはずは?【弾ける大辞典】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE