
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
もっと〇〇だったら
嬉しかったのに…
もっと△△だと良かったな…
@@LASTNAME@@さんはふとこんな事を
思ったことはありませんか??
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
@@LASTNAME@@さんご自身の中で幸せを感じる
条件を厳しくすればするほど,
それは言い換えると
「幸せを感じる機会が
どんどん少なくなる」
ということになりかねません…
人間,生きて行く上で
「欲」は必要なものですが,
その度合いがどんどん
際限無くなっていきかねません…
キリスト教の”7つの大罪”でも
「強欲」というものがありますね!
そこで!この
「喜びの感度を上げる!」
という考え方を
強くオススメします!!
今日ふと,とある
おじいちゃんの話を聴いたのですが
炊けたご飯が固いと
「よく噛んで顎を鍛える練習になる」
ご飯の水分が多いと
「消化に良い」
ご飯の味付けが濃いと
「ご飯がすすむ」
炊き込みご飯の味付けが薄いと
「自分好みに味をカスタマイズできる」
…なんともステキな
おじいちゃんではないですか(笑)!!
「喜びの感度を上げる」
=
「喜びを感じる機会が増える」
=
「感謝の気持ちを持つ機会も増える」
そして!そうなると
その人自身にも
人を惹きつけるものが
生まれてくるので,
さらに良い循環が
生まれるのではないかと
私は思うのです!!
ここでワークですが,
「ありがとう」の反対語とは
何でしょう!?
@@LASTNAME@@さんもお分かりになったら,
ぜひ答えをご返信下さいね(^^)
