
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「あ!最前列で観てるおっちゃん…
メッチャ怖い顔してる…
”きっと俺の演奏があんまり
気に入らんのとちゃうやろか…”」
「バンドメンバーから
なかなか返事がこない…
”きっと俺とあんまり連絡を
取りたないんやろなぁ…”」
@@LASTNAME@@さんは,このような事が起こった後に,
上で” ”でくくったようなことを
ついつい考えてしまっていませんか??
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
冒頭の例の前半は
「実際に起きていることを
客観的に捉えていること」
なのに対し,
” ”で括っている部分は
「その人が,その起こっている事を
どう捉えたかという主観的部分」
いわば,
「その起こっている事に対して,
(ある意味で勝手に)
意味づけをしている部分」
なのです!
これは,
「人間は過去に起こった事を
参照データにして,
その物事が上手くいくかどうかを
考えるという傾向がある」
という,脳科学的な事象に
基づいているそうです…
今回は違う結末だったり,
今度はうまくいくかも
知れないのに…です!
そしてその「意味づけ」の部分が,
無意識のうちにモチベーションを奪い,
精神的ブレーキに
なりかねないのです!
とてももったいない話では
ないでしょうか!?
この解決策は
『冒頭にあるような
” ”で括っているような
主観的な部分を
考えないようにする!』
コレです!!
この前ライブ仕事で,
実際に私の目の前でずっと
怖い顔で私の方をガン見(!!)していた
おっちゃんがいらっしゃいまして(笑)
本当に,
「俺後でメッチャ
怒られるんちゃうか(ー ー;)」
と思いかねない(正に意味づけ(笑)!!)
勢いの怖さだったのですが,
演奏後に(逃げるような勢い(笑)で)
楽屋に行こうとする私の所に
そのおっちゃんが超高速で
寄って来られて
「いやぁ〜メッチャ良かったっすよ〜!!
実は私も趣味でベースやってますねん!!
ごっつい参考になりましたわ〜!!」
と満面の笑みで
話しかけて来られまして(笑)
その瞬間「メッチャ助かった〜(^^;;」と
内心思いながら
「あ!そうだったんですね(^^)!!
いえいえ恐れ多いです(^^)」
と,色々ベース談義が
始まりまして(笑)
そのおっちゃんは,
ただ私のベースの弾き方などを
一所懸命に観察されて
いただけだったんですね(笑)
もし仮に本当に
怒られた(笑)としても,
それはその時に初めて
どう受け止めるかを
考えればいいので,
予めそうだったら
どうしようと悩むよりも,
その瞬間の演奏にしっかり
集中することの方が
大切と言えます!
「メンタルが弱い」と
ご自身の事を思われている方は,
大体この「意味付け」を
意識的にか無意識にか
やってしまっている方が
非常に多い様に思います!
この「意味付け」の習慣に
いち早く修正をかけ始め,
客観的に起こっている
物事だけを捉える
思考の練習を習慣づけることで,
かなりの改善が見込まれるのでは
ないかと思います!
ただし,少しずつでも
始めないことには
いつまで経っても身につきません!
ピンと来られた方は,
ぜひやってみて下さい!
