
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
ある程度慣れてきて,
板についてきたからこそ
見落としがちなことって
どうしてもありますよね…
@@LASTNAME@@さんも,そんなことを
思ったことはありませんか?
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
「実は,慣れたからこそ
見えなくなるモノがある」
セッションでも初心者の方にしか
見えていないこと,
熟練者にしか見えていないこと,
実は色々とあると思います!
本当はその両方がよく
見えると良いのですが,
そういう方法は
ないのでしょうか?
これといった具体的な答えは
まだ言えないのですが,
当たらずしも
遠からずということで,
「自分自身も何か
新しく始めてみる!」
というアプローチは結構有効で,
気づきも多いのではないかと
私自身思っています!
・セッション内でメインとは
別に楽器を始めてみる
・全く新しいことに
チャレンジしてみる
などなど,色々な方法が
あると思いますが,目的は
「慣れたことで逆に
盲点になっている部分に
再び気づくこと!」
かくいう私も,
去年からドラムを始め,
しかも練習しつつも
実際にセッションで叩き,
正に初めての
経験をした訳です!
結果,楽しいことも多いですし,
「ここをもっとこうしたら,
もっと良くなるのでは??」
みたいな事も
多く見えてきます!
また,やりながら試行錯誤を
繰り返すことも出て来ます…
ところで,@@LASTNAME@@さんも
思い出してみてください…
今すでに慣れていることも,
最初はそうやってやって
来られたはずなのです!
この気づきと,
新しい視点こそが,
さらなる成長を
自分自身に与えてくれている!
そうすると,たとえ
慣れていることであっても
更にレベルを上げられるのでは
ないかと思うのです!
そんな訳で,
私も引き続き果敢に
ドラムや鍵盤などの
サブ楽器もチャレンジして行き,
メイン楽器であるベースも
より多角的な視点で
捉えることができるように,
また,音楽やジャムセッションに
付随するコミュニケーションの
部分をもより俯瞰できるように
なっていきます!
【ジャズのアドリブしたい人に朗報!】
私の音楽仲間の鳥越邦生さんが
3月いっぱいの期間限定で
『ジャズのアドリブが
できるようになるグループ』
を開講されています!
鳥越さんは
九州の福岡県を中心に
20年以上のプロギタリストとしての
キャリアと音楽学校の講師としての
ご経験をお持ちで,
現在は音楽業界を盛上げるべく,
インターネットとリアルの
両方でマルチに活動されています!
私もオンラインで作品を
コラボさせていただいたり,
実際にお会いして
ジャムセッションを楽しんだり…
という仲です(^^)
【以下,そんな鳥越さんからの
メッセージです!】
日頃こんな悩みを
お持ちの方はいらっしゃいませんか?
☆ジャズのアドリブがしたい!
☆アドリブに興味がある!
☆以前やってみたけど出来なかった
☆楽器が上手くないと出来ないんでしょ?
☆音楽理論がわからないから自分には無理
☆レッスンで習ってるけど全然できるようにならないよ〜!
という人は,ぜひこの
Facebookグループに参加してみてください♪
「目からウロコの真実」が満載です!!
グループの中では、
”そもそもアドリブとは何なのか?”
という説明からスタートして,
『一般論との根本的な違い』
『誰でも出来るようになる方法』
という ”アドリブの真実” をお伝えして
【誰でもジャズのアドリブが弾けるようになる】
ポイントやコツ,トレーニング法まで
なんと無料でお伝えします!!
期間限定無料のグループへの
登録はコチラから♪
