FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

@@LASTNAME@@さんは「ダイナミクス」を意識していますか!?(中編)【メンタルブロックストラテジー・Vol.249】

Posted on 2019年3月10日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
あ,いつの間にか
自分だけ音がデカイ!!
あ,私の音だけ聞こえてない…
@@LASTNAME@@さんも,セッション中に
そんな経験ありませんか?
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!

そもそも,その場での
「適正な」音量とは,どれくらいの
モノなのでしょうか…??
チェック項目としては,
・自分のプレイしている音が
出来るだけクリアに聞こえる
・同時に相手の楽器の音が
出来るだけクリアに聞こえている
・自分と相手の耳に楽器の音が
グサグサ刺さらない!!
・音量が大きすぎてPAさんや
お店の方に叱られない(笑)
などなどの切り口がありますが,
つまり
「すべてのパートの音が
プレイヤーにも(中音)
オーディエンスにも(外音)
出来るだけ良いバランスで
聴こえている状態」
のがまず目指す所です!
それで,ここからが
ポイントなのですが
「適正な音量というモノは,
常に変化している!!!」
という事実です!!
これは当日の音響条件に
よっても変わってくるので,
ある程度の自身の要望を
持つことも大事ではありますが,
それ以上に,当日の
演奏メンバーや
会場のPAさんと,
よくサウンドチェックの際に
コミュニケーションを取って
その落とし所を
探っていく必要があります!
自分の音さえ良ければ
それで良いのではありません!

また,最初のセッティング
だけではなく,曲の場面によって,
(これはステージ上の演奏で
具体例を出した方が
分かりやすいと思うのですが)
・ここは「勝負を決める!」と
言わんばかりにその場では
最大の音量で攻める!
・逆に,ささやくような
声で歌うボーカルさんの
声に合わせて小さく決める!
そして,このような
ダイナミクスレベルは,
1曲の中でもどんどん
場面ごとに変化しています!
なので,最初のボリュームは
「まだ上げることもできるし,
まだ下げることもできる」
くらいの設定こそ,とても
大事になってくるのです!!
その中でよく耳を澄まして,
全体のボリュームが
前より上がったか,または
下がったかに気付いた時に
適宜@@LASTNAME@@さんのボリュームも
調節すれば良いわけです!
後は経験あるのみです!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« @@LASTNAME@@さんは「ダイナミクス」を意識していますか!?(前編)【メンタルブロックストラテジー・Vol.248】
@@LASTNAME@@さんは「ダイナミクス」を意識していますか!?(後編)【メンタルブロックストラテジー・Vol.250】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE