
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「ああ,この前も
その話聞きました!」
「前もこの曲やりましたよね」
「あ,それって
〜〜〜っていう話でしょ!?」
よくレッスンだけでなく,
色々な場面で
こんなやりとりに出会います!
こう言われる度に,
私は
「あぁ…この人,
勿体ないよな…」
と思ってしまうのです!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
ハッキリ言います!
冒頭のような言葉を
口にする人に限って,
その本質的な部分を
理解していることは
ほとんどないと言えます!
人間,新しく物事を
習得するためには,
「実践と反復」が
どうしても必要になります…
それを「無意識」に出来ないと,
習得した事にはならないのです!
そして,その事を
分かっている人ならば
「体に落とし込む」
「腹に落ちるまでよく」
「理解するまでよく確認する」
事の重要性をよく
理解しているので,
「ああ,この前も
その話聞きました!」
「前もこの曲やりましたよね」
「あ,それって
〜〜〜っていう話でしょ!?」
なんて言葉は絶対に
出てこないはずなのです!
というのも,
「ああ,この前も
その話聞きました!」
「前もこの曲やりましたよね」
「あ,それって
〜〜〜っていう話でしょ!?」
と言っている人は,
『その本質的な所を
理解できていない
(しようとしていない?)から』
同じことを言われ続けて
いるだけなのですから!
残念ながらそれはただ,
「分かった気になっている」
だけなのですね!
折角の学びの実践の
チャンスを自分から
台無しにしてしまっている…
それにもうそろそろ
気づいても良いのでは…と
思ってしまいます!
「素直」に「実践・行動」して
「確認」し続けた上で,
どんどん新しい有用な
考え方などを身につけて行くと,
どんどん視野も広がり
健全な自信がつきますよ!
実力のある人ほど,
同じ話が出てきても
「また今は以前と
状況も違うから」
と,その話の中から
新たな発見や,
より深い見識を
掘り下げようとしますし,
そもそも「確認」自体の
意味をとても重要視していて,
自分の中での様々な物事に
より確信を持って
メンタル的にも自身を
より安定させるように
持って行っているのです!
何より,
「分かっているつもり」
になっている事が
どれだけ危険な事なのかを,
よく理解しているからこそ,
「確認」と「落とし込み」の
プロセスを重視しているのですね!
