
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
ジャムセッションの時に
「◯◯の曲を◯◯な感じで
やりたいんですけど!」
というような提案で,
他の参加者さんと
コミュニケーションを図ること
それ自体は良いことだと思うのですが,
中にはそれが出来ないのに
なかなか自分から
話が切り出せない…
結果泣き寝入り…
という例も割と
見受けられます!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
これはジャムセッション
初心者・未経験者の
方に多いのですが,
「Aという曲を◯◯な感じで,
◯◯のようにやりましょう!」
というオファーの出し方ですと,
「そんなんいきなり
言われても…」と,
相手さんに息苦しさを
与えてしまいかねません…
で,それが主張できない方も
断りにくい雰囲気を抱えて
悶々としながら我慢するあまり,
知らないし出来ない曲を
渋々やることに…
これでは,新しい層が定着せず,
どんどん人が
離れていってしまいます!
セッションの選曲に限らず,
「これしかない!」と
自分自身の提案を
押せば押すほど,
相手さんには強引な印象を
与えてしまいます…
これも勿体無い話です!
では,その場の最大幸福を
出来るだけ実現するためには
どうしたら良いのでしょうか…?
答えを言います!
「相手さんに選択肢を
持ってもらうように
提案を心がける!」
ということです!
それならば,
「出来るならAを◯◯な
感じでやりたいんですが,
もし難しければ
Bなんかはどうですか?
Bならば簡単な構成なので
出来ると思いますが…」
というように,
相手さんに選択肢を持ってもらい,
選択してもらえるようにすれば,
相手さんの気持ちも楽になり,
押し付け感が無くなり
スムーズに事が
運びやすくなります!
すると,お互いに理解を
育みやすくなるでしょうし,
人間関係もスムーズになり,
よりストレスを感じにくくなって
日々の生活もより
充実していくと思うわけです!
大げさな話かもしれませんが(笑)
とても大切だと思っています!
そういう小さな所からの
積み重ねで,環境も
より良く変わってくるのでは?
と思います!
