
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
ん? パラダイム? …楽園?
それ…多分…パラダイス…
時代はどんどんこの瞬間も
進んでいっていますが,
それに伴うための
メンタルのお話をします!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
コペルニクスや
ガリレオ=ガリレイの
地動説が明らかになるまでは,
人々は地球を中心に
天体がグルグル回っている
…と思っていたり,
そもそも地球が球体だと
思われていなくて,
大陸は大きな亀の
背中に乗っていて,
海を船で渡っていると
最果ては滝になっていて
落ちてしまう
…というように
考えていました!
確かに今となっては
地動説が当たり前ですが,
それが明らかになる前は
人々の認識はそんな
亀の背中に乗っている
…というのが
「当たり前」だった訳です!
そして,こういった価値観が
大きく変わる前には
必ずそれまでの価値観と,
新しい価値観とが
ぶつかり合います!
実際,ガリレオも
地動説を快く思っていない
ローマ教会側から
「地動説を撤回せよ!」
と異端審問にかけられています…
しかし,その後に
新しい価値観の方が
古い価値観に
取って代わる訳なのですが,
その際には必ず
「革命」というくらいの
激しい変化が起こっています!
これこそがパラダイムシフトです!
固定電話から
携帯・スマホに変わったのも,
それまで不可能だとされていた
空を飛ぶことでも,
ライト兄弟が人類初の
飛行機を完成させたのも,
パラダイムシフトです!
で…問題はその際,
それまでの価値観から
新しい価値観に
「どのタイミングで
乗っかる事ができるか」
という事なのです…
そして,そのタイミングが
とても早い事を
「先見性がある」
というわけですが,
そのタイミングが早いほど
本来は旧価値観で
生きている人の方が
多いはずなので,
少なからず逆風があるのです…
「え?何言ってるの?」
「そんな事になる訳ないよ!」
というように,そんな人たちは
変化を止める方向に
持ってくるような
言動をする訳です…
これは人間の
「恒常性(ホメオスタシス)」という
本能があるので
仕方のないことではあるのですが…
つまり,まさに価値観が
動こうとしている…
パラダイムシフトが
起きようとしている時には,
タイミングが早いほど
他人から理解を得にくい・
批判を受けやすい
という現実に晒されます!
ただ,そのパラダイムシフトの
流れに乗って
次の時代を掴むためには,
その早いタイミングで
乗っかるしかないのです…
いわゆる,チャレンジというヤツです!
むしろ,
「反対する人がいない…
むしろ『やりなさい』と勧められる」
段階では,
既にパラダイムシフトが
起きた後なので,
チャレンジとしては手遅れです!
「チャレンジは,
反対する人がいる
タイミングでやるから価値がある」
という事が言えますね!
大事なのは,
「自分が乗っかりたい
パラダイムシフトに,
早いタイミングで
乗っかる勇気があるか?」
「時代の変化を受け入れて行けるか」
という事で,これはとても
勇気が必要ですが,
やり甲斐もまたあるでしょう!!
