
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
思うところがあって,
メルマガで特別連載として,
学校生活に馴染まず,
高卒で家庭崩壊の状態から
独学でベーシストを志す男
(Nくんとでもしておきましょう)が
海外に武者修行に行くまでの,
そんなお話をしております!
もし宜しければ最後まで
お付き合い頂ければ幸いです!
(第18話はこちら!
生まれて初めての
ジャムセッションに
再び頭が真っ白になるNくん!
「今日セッションが始めて?
じゃ,Fのブルースにしとこうか!」
と,バンマスのサックス奏者が
仰ってからカウントして,
アタフタしながらも
Fのブルースが始まります…
12小節のブルース進行は
知識としては知っていましたが,
キーがFで,しかも若干
知ってるブルースの進行と違うし,
Nくんはもう何が何だか
全く覚えていなかったくらい,
ホワイトアウトしていました…
正直,Nくんはこの日の
ステージ演奏がどんな感じだったか,
全く覚えていませんでした!
結果は…まぁ恐らく
玉砕だったのでしょうが,
意外とオーディエンスの
反応は暖かく,
マスターも
「うん,初回にしては良かったで!
またセッションしに来てや!」
との言葉を掛けてくれました!
この時Nくんの地元の
FM局の営業の方がライブを
観に来られていて,
…これはこの時点から
ずっと未来の話になるのですが,
NくんがこのFM局に
出演することになった時,
打ち合わせしながら控え室で
「いや〜今やから言うけどな,
初めてお前の演奏聴いたとき
『ヘッタクソやな〜』って思ったけど,
あの時のお前の演奏から
今みたいな凄腕ベーシストになるって,
全く想像も付かんかったわ〜!
人生はホンマに分からんもんやな〜」
…と言うようなことを
大体この時の観客の皆さんは
思っていたのでしょう(笑)!!
しかし,ここで分かった事は
・ジャズのセッションでは,
FやらB♭などのキーが
比較的よく出てくる!
・ブルースのコード進行は
最低限覚えておく必要がありそう!
・想像以上に他の奏者を
よく注視していないと,
次の展開が分からない!
というような,
生のステージに出てみないと
決して分からない事が
たくさん見えて来ました!
Nくんは確かに今回の
ジャムセッションでは
見事に玉砕しました!
しかしその代わりに,
生の演奏でしか得られない,
経験や対処法,生きた課題を
得ることができ,
「ジャムセッションに
1回1回テーマを持って
課題をクリアしながら
続けることで,
かなり効率的に
演奏の腕前が上がるのでは!?」
という気づきも得られました!
そう…Nくんは
「失敗しようとしないことこそが,
最大の失敗!!」
という事に気がついたのです!
(第20話に続く!)
