FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

ミュージシャン的心の筋トレ法とは!?

Posted on 2018年12月26日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

セッションインストラクター

の斉藤 彰広です。

 

自分では

どうしようもない事に

振り回されず、

自分のできる事だけに

フォーカスする。

 

そのために必要な「心の力」

 

その筋力を鍛える

具体的な方法とは!?

 

答えからズバッと行きましょう!

 

 

【約束を守る】

 

 

これです。

 

 

簡単に言うと、

理不尽なことに耐え、

常に冷静、かつ

芯の通った熱い決断をするには、

自信が必要です。

 

心の力とは自信に他なりません。

 

そして、

その自信を醸造するには、

なにより

「自分との約束を守り続ける」

これしかありません!

 

でも、大事なポイントが

一つあります。

 

 

「自分を過信しすぎない事!」

 

自信をつけろと言っているのに、

自分を過信するな!というのは、

かなり矛盾していますね。(笑)

 

でも、例えば、

ミュージシャン的な発想で

「よし!自信を付けるために

毎日楽器練習するぞ!!」

とか、多くの人が考えます。

 

でも、3日経ったら

既に最初のモチベーションは

崩れ落ち、

日々の忙しさにかまけて、

簡単に自分を裏切ります。

(身におぼえないですか?)

 

 

実際のところ、

心の筋力というのは、

普通の体の筋力よりも、

使わないとすぐに落ちます。

 

そして、僕も含めて、

一般の多くの人は、

心の筋力の使い方を

習ってきていません。

 

なので、大抵野ざらし。

周りの環境の怒りや憎悪や不安を、

そのまま受けてしまっています。

 

そして、それが

当たり前だと思っています!

(飲み屋でクダを巻いちゃったり

している人はその典型例。笑)

 

実際、この記事を読んで、

「心にも筋力があるんだ!」

なんていう発想を

はじめて知った人も多いはず。

 

その位、目に見えない心の力は、

野ざらしなのです。

 

だからこそ!

 

「初めの約束は

 絶対できる事からはじめよう!」

 

どんなくだらない事でもいいので、

毎日自分が絶対できる事、

ちょっと意識すれば

簡単に可能な事から、

自分に約束するのを

おススメします。

 

例えば、

かならず右から靴下をはく、とか。

ゴミを必ず一つ拾う、とか。

 

なんでもいいです。

今までやっていなかった事で、

意識すれば毎日継続

できそうな事を、

必ずやる!と自分と約束します。

 

そうすると不思議なもので、

人間のいい意味での欲が働きます!

 

このくらいの事ができたのだから、

今度はこれもできるだろう!

 

こう言う風に、

少しずつ自分を

信じれるようになるに従って、

自然と約束の内容も

グレードアップしていきます。

 

そして、気付いた時には、

周りに振り回されず、かつ

自分だけではなく、

周りの大事な人達との

約束も守れる、

強い心の力が

宿っているはずです。

 

 

そして、最後に

もう一つポイントがあります!

 

それは、

「毎日に少しずつ

 変化を付ける事!」

 

 

自分との約束を守る

練習を始めると、

どうしても毎日が

決まり切った

ルーティンワーク化しがち

になります。

 

もちろん、これは

過程として大事なのですが、

実はそれだけだと片手落ち。

 

「まじめか!」

と思わず突っ込まれて

しまうような、

柔軟性のない

逆にモロい心が

出来上がってしまいます。

 

なので、これも意識して、

「すぐにできる

 ちょっとした変化を

 毎日つける!」

というのをやって頂きたいのです。

 

例えば、

昨日とは一本違った道で

家まで帰ってみる、とか。

 

たまには行きつけのお店

以外に飛び込んでみる、とか。

 

ミュージシャン的な発想でいくと、

全然演奏したことない

楽器に触ってみる、

とかもかなりいいです。

 

いずれにせよ、

ちょっとだけアンテナを立てれば、

すぐにできる昨日とは違う事。

 

これを意識して

生活に取り入れるのです!

 

そうすると不思議な事に、

「変化への耐性」が

自然と身に付きます。

 

人間は基本安定志向なので、

変化を嫌がります。

 

誰がどう考えても

無茶苦茶便利になっているのに、

無意識に変化を嫌い、

昔の慣習にとらわれてしまうのは、

誰にでもあることです。

(ガラケーから

スマートフォンへの

変化に対する

世の中の対応とかをみると

良く分かります。)

 

でも、この心の使い方を、

そのまま野ざらしにしておくと、

心の筋力が弱っていくばかりか、

周りの心の力の弱い人の陰の部分を

強く受けてしまう心が

育ってしまいます!

 

それこそ、

天気が悪くなったら

機嫌が悪くなってしまうような、

不安定な人と接した時に、

思いっきりそちらの世界に

引き込まれてしまいます!

 

なので、日ごろから、

「変化に対する耐性を

 身に付ける!」

という練習が大事になって

くるのです。

 

変化への耐性、

これもすなわち自信です。

 

そして、

変化への耐性を持った人こそ、

実は毎日を安定した心で

過ごしています。

 

変化を怖がる人が

心の底で欲し続けている

安心で安定した生活を、

実はそのこと自体を放棄して、

変化を受け入れた

心の強い人こそが得てしまう。

 

これも人間の心が起こす、

面白いパラドックスだと

個人的には思います。

 

 

まとめます!

 

心の筋トレとは

すなわち自信をつける訓練!

 

そのために、

「約束を守る事が重要!」

 

具体的には、

「必ず守れることを

 自分と約束し、

 実行すること!」

「毎日少しずつ生活に

 変化をつけること!」

 

これらを意識して、

少しずつ訓練していけば、

必ず心の筋力が鍛えられ、

毎日が安定した楽しさで

満ち溢れてくるはず!

 

僕自身もまだ訓練の途中です。

この記事にピンと来た人は、

是非一緒に頑張っていきましょう!

 

今回はこの辺で。

 

今日も一日ガツンと

グルーヴさせていきましょう!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« どんなにセンスが無くてもリズム感が良くなる方法!?
ライブ集客は波紋を広げること!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE