FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

エラそうなガキだったんですよ…【メンタルブロックストラテジー・Vol.196】

Posted on 2018年12月11日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
昨日は,問題点を
客観的に捉えないと,
いつまで経っても
本質的な自信がつかず,
成長も止まってしまう…
という話をしました!
今日は,この辺りの話を
より深く掘り下げていきます!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!

私の音楽キャリアは
高校1年の時にギターを始めた事から
始まったのですが,
一方で実はしっかり
勉強にも励んでいて,
結局大学には行かなかったものの,
(こう見えて)理系のクラスで
学年トップの成績でした!
そういう背景もあって,
高校の時の私は,
ハタから見ても
いけ好かないガキだったと思います(笑)
いつしかその自信が
傲慢さに変わるのに
時間はかからなかった訳です!
その後程なくして
どんどん成績が低下していきます…
それもそのはず!
「驕りは人の成長を止める」
からに他なりません!
「俺は凄いからもう大丈夫」
というような,根拠のない自信から,
いつしか自分自身の問題点から
目を背けるようになるのです!
 


しかし,キリスト教でも
「7つの大罪」の一つとして上げられる
その「驕り・傲慢さ」の
奥底には一体何があるのでしょうか!?
実はそこには,
「自分は凄いから大丈夫だ」
と思って問題から目を背けないと
自分自身を保っていられないほどの
不安と自信のなさ,
そして自己肯定感の低さがあるのです!
つまり,驕りからくる自信というのは,
単なるハリボテの様なもので,
本質的に自分自身を信頼している
揺るぎない自信とは程遠いもの!
落ちていく成績と,
離れていく人の間で,
嫌でもそういった
自分自身の弱さと
向き合うことになります!
しかし,良かったと思うのは
辛くてもそう言った自分自身と
向き合っては,
謙虚さと自分自身の無力さ,
そして,無力だからこそ常に学び続け,
自分自身を高めていく必要がある!
そこに気付くことが出来たことです!

結果,私は音楽系やそれ以外の
大学・専門学校は行っていないので
最終学歴は高卒ではありますが,
自分はまだまだだと思い,
色々なことを勉強し,
色々なことにチャレンジし,
色々な事を体験していった事で,
「人は,やり直せる!」
「人は,自分次第でいくらでも成長できる」
という事を身をもって実感しました!
そう考えると,
「無知の知」を提唱した
ソクラテスは偉大だなと
思うばかりです…
「無知の知」とは
「自身の無知をまず受け止める事!」
そしてその根底には
「謙虚」という言葉が
あるのではないでしょうか?
「謙虚」は,
人の可能性を広げる言葉ですが,
「傲慢」は
人の可能性の芽を摘み取ると
身をもって今なら分かります!
このどちらを選ぶにしろ,
それは自分自身です!
つまり,成長するもしないも
自分次第という事に
気付かされます!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« か〇りを有効活用すべし【弾ける大辞典】
挙動不審な人が上達するのはなぜ!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE