
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「俺の音を聴け〜! ボエ〜」
「何を! 俺の方の音を聴け〜! オエ〜」
こんなジャイアンだらけの
ちまたのジャムセッションに,
一石投じたい気持ちで,
今日のメルマガは書きます!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
もちろん,全てがそうではありませんが
実際はジャムセッションに行くと
「俺のギターを聴け〜」
「何を!俺のベースソロを聴け!」
という,口では
「良いソロ弾きますよね〜」
とか共演者に言いながら,
結局は承認欲求バリバリの
自分自身のソロにしか興味がなく,
「セッションでも
良い演奏がしたいから
下手くそなヤツは来るな!」
という自己陶酔野郎ばかりの
ジャムセッションが
とても多いという現実に,
私は強烈な危機感を
感じています!
それは,
「新たに音楽を始めようと
希望に満ちた層が
そんな自己陶酔野郎に
メンタルをボロボロにされ,
音楽やジャムセッションが
トラウマになってしまうから!」
正直,こんなセッションばかり
増えてしまうと,
これから音楽を楽しんでいこう!
という層がどんどん居なくなるのは
簡単に想像できますよね!?
それだけでなく,
私はこの悪循環は
音楽業界全体の衰退につながると,
本気で考えています!
これって,かなりマズくないですか!?
なので,私は去年ごろから
徐々にではありますが,
私に何か出来ないかと
行動を起こしてきました!
「それやったら,
そんなジャイアンが
入って来られへんような
ジャムセッションで,
純粋に音楽で楽しく
コミュニケーションできる
ジャムセッションを
作ったらええやんか!!」
もし@@LASTNAME@@さんが,
『そんなセッション,
あるわけないでしょ!』
と思われたなら,
この動画をご覧頂けませんか!?
実はこのセッション,
全くの初心者さん・未経験者さんを
対象に開催した
「最初使う音は『ド』と『レ』だけ!」
「増やしてもせいぜいもう1〜2音!」
「テクニック不要!」
「事前の準備も不要!」
「たとえ初めての楽器でも
十分楽しめる!」
「もっと言えばボーカルで
参加しても楽しめる!」
「やったことのないジャンルでも
なぜか楽しく弾けてしまう!」
「アドリブをやった事が
なくても大丈夫!」
「ダメ出しや批判は一切ブロック!」
「セッションを通じて
音楽に必要な力が底上げされる!」
「しかもセッション後は
楽しく座談会(という名の飲み会)」
というジャムセッションなのです!
実際,セッション開始前には多くの参加者さんが
「今日は付いていけるだろうか…」
だとか
「アドリブって,
何か難しいことをしないと
いけないんでしょう!?」
というようなお悩みを
抱えておられる方が
ほとんどでした!
しかしどうでしょう!?
そんなご参加の方々が
実際にジャムセッションを
して頂いたのが
先ほどの動画なのです!
何か特殊な技術が
必要なのでもありません!
ご参加の皆様が
私が最初に説明した,
ちょっとしたコツを
実際に試しながら,
「正しく」より「楽しく」!
今できることを
やって頂いた結果こそが
今ご覧頂いた動画なのです!
どうでしょうか!?
@@LASTNAME@@さんも,
ぜひ体験してみたくなりませんか!?
明日は,
私が今月下旬に考えている
ジャムセッションの
そんなコンセプトについて
詳しくお話させて頂きたく存じます!
