
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
ある共有理念を持った
コミュニティのメンバーを
募るためには,
まず入口が遠くからでも
どんな事をやっているのかを
分かりやすくしておくことが
とても大事だというお話を
昨日のメルマガで配信しました!
そして,入口以上に分かりやすく
しておいた方がいいのが,
今からお伝えする
出口のお話です!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
突然ですが,この世には
「悪徳商法」
とよばれるモノがありますが,
どうして人は悪徳商法に
強い抵抗を持つのでしょうか!?
それは,
「逃げ道がないから!」
その人の意思で
辞めたい時に辞められるのが
本来当然と言えば当然なのですが,
実は想像以上にこの
「辞めたい時に辞められない」
というのは,
不安を爆発的に増大させます!
せっかく入ったそば屋さんに
出口が無かったらイヤなのと同じで,
入ったコミュニティに
「出口がない」
「出口があってもわかりにくい」
「出ようとしたら
出られないような雰囲気を出す」
というような事があったら,
とても安心してそのコミュニティには
入れませんよね!?
だからこそ,
コミュニティには
「必要な人誰にでも
見つけてもらえるように
間口を広げる」
事と同時に,
「出ようとする人が
自由意志ですぐに出られる」
という配慮が重要です!
出口を塞いだり,
出口を分かりにくくするのは
「メンバーを囲い込もう」
「メンバーを独占しよう」
などというヨコシマな考えが
基点となっていますが,
その本質は
「メンバー集めが苦しい」
「メンバーに辞められる恐怖」
など,そもそも
「未来のメンバーさんに
選んでもらえるような
自信に満ちた
コンテンツ作り」
が出来ていない故に
自分のコンテンツに
自信が持てないから,
そういったヨコシマな考えが
芽生えると言って良いでしょう!
逆に出口も分かりやすく,
出入り自由という方向で
メンバーの自由意志に
任せた方が,
メンバーのコミュニティに対する
信頼感や安心感が生まれ,
結果的にコミュニティの
繁栄にもつながるのです!
そして,「辞めたい」という
コミュニティメンバーさんを
「絶対に引き止めない!」
「分かりました!と,
その意思を尊重する!」
というように受容する!
人を変えることはできませんから,
その受け手である自分自身の
意識を少しずつでも良く変えていく!
地道かもしれませんが,
こうした王道が一番!
出口でいつでも出られるように
しておいた方が,
結局は長くて深い
本質的なお付き合いが
実現すると言っても
過言ではないのです!
