
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
昨日のメルマガでは,
鋼のメンタルも1日にしてならず!
最初は誰でも豆腐のような
メンタルからスタートして,
決断と行動を繰り返していく事で
次第にメンタルがレベルアップしていく!
…という事をお伝えしました!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
ただ,同じ決断と行動を
繰り返していても,
凄まじい速度でメンタルが
出来上がっていく人もいれば,
楽器を初めてン十年…
それでもメンタルが中々な人も…
それにしても,この差はどこから
出てくるのでしょうか!?
ズバリ申し上げます!
それは,
「その道を進む覚悟を
しっかりと決めているか」
これです!
実はこれこそが,
決断と行動の前に必要な
@@LASTNAME@@さんにとっての
重大な決断とも言える過程!
ココがブレていると,
ちょっとした事で
いとも簡単にモチベーションが
崩れ去って行きます…
しかし,そんな「覚悟」と言っても…
とお思いの方も
いらっしゃるかと思います!
そこで,そもそも「覚悟」とは
何なのかを紐解いて行きたいと思います!
「覚悟」と言えば,
何か人生において
後には引き返せないくらいの
重大な決断だとか,
一生変えられない決断だとか,
そう言った「とても重い」
イメージがある方が多いと思います!
もちろん,そういう側面も
あるにはあるのですが,
その本質は文字通り
「覚えて悟る!」
という事です!
「覚える」とは,@@LASTNAME@@さんも
よくご存知の通り,
未経験の物事を一から
理解して身につけるために
何らかの練習,訓練などによって,
習慣化させていく過程
という事になりますが,
次の「悟る」というのが,
何か仏教でいうところの
「悟りを開く
(=心の迷いを去って
心理を会得する)」
というようなモノを連想させて,
とてもハードルが高く
思ってしまうかも知れません!
しかし実際は
「悟る」という単語を
辞書で調べてみますと
・物事の真の意味を知る
・ハッキリと理解する
・隠されているもの,または
自分の運命などについて,
それと気付く・勘付く・察知する
(出典;デジタル大辞泉(小学館))
という意味!
つまりは,物事を覚えようと
何度も試行錯誤して
やっていくうちに,
「どうしてこういう
動作が必要になるのか!」
だとか,
「だからここでこういう
事が必要になってくるのか!」
というような,
「そうか!分かったぞ!
そういう事か!」
というモノこそが
「悟る」という言葉の
意味であり本質!
そこにいくためには,
少なからず
「試行錯誤」という過程は
絶対に必要なのです!
多くの場合,この段階で
「私には向いてない!
私には出来ない!」
と投げ出してしまうから,
非常に勿体ない事に
なってしまうのです!
これこそ,
「覚悟が出来ていない」
とでも言うのでしょうか…
試行錯誤をするにも
「色々試しつつも,
どうやったら上手く
出来るようになるだろうか」
という思考で行く事こそが
鋼のメンタルのための第一歩!
「覚えて悟る」という
「覚悟」と言う段階が
まずは基礎になって来るわけですね!
