FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【特別連載 30】10年後のトロント通信・30 〜芸術家の集う市場〜【音楽メンタルブロック】

Posted on 2018年9月26日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
先日からの特別連載ということで,
いつもとはまた打って変わって
今回私が10年ぶりに
カナダ・トロントで演奏のための
滞在を決めた経緯を,
その時のメンタルの動きと
トラブルの対処法を踏まえて,
連載形式でお送りしていきます!

【10年後のトロント通信 30】
〜芸術家の集う市場〜
遂に今回トロント入りしての
最初で最後の週末が始まりました!
今回のメインのライブは
日曜の夕方からなので
土曜は路上演奏できる装備で
トロント市街を歩き回ります!
ダウンタウンでの
10年前の路上演奏向け
超一等地であるダンダススクエアは
路上演奏の許可される時間帯が
厳しくなってしまったので,
トロントのチャイナタウンの
裏にある芸術家の集う
“Kensington Market”(ケンジントン・マーケット)
と呼ばれる,市場やバー・カフェが
立ち並び,芸術に関心が強い層が
集まる市場街へ!
 
何を隠そう,ケンジントンは
10年前の私の音楽武者修行は
この地から始まったと言っても
過言ではない思い出の場所!
そういえば今回の渡航では
まだ来てなかったなと思い,
路上演奏しながら
マーケット周辺を散策してみる事に!

十年一昔と言うように,
ほとんどのお店が
10年前と入れ替わっている
そんな印象を受けました…
私が前回よく演奏させて貰っていた
“Sublime Cafe”というカフェがあるのですが
どうやらこの10年の間に
閉業してしまった様子…
雰囲気自体は
ほぼ変わっていないのですが,
どうやら市場内でも
生演奏自体が減っている様子…
とりあえず情報収集は
バーやカフェでという
セオリーに則って,
見かけたカフェで
情報を集めてみる事に!
とりあえず飲み物を注文し
店員さんと話をしてみて
今のケンジントンの音楽事情を
聴いてみると…
「ここからちょっと行った
公園で,たまに路上演奏を
見かけるけど,
確かにここ数年で
あまり見かけなくなったね」
とのこと…
ひとまず有力な情報を
入手できたので,
その公園に向かって
路上演奏の準備をする事に!

それほど人通りも
ダウンタウンの中心街よりは
多くないので,
まだ音量も聴こえて
演奏は出来る感じ!
というわけで,
色々と演奏をしてみたのですが,
そもそも人があまり音楽に
関心を示さない…
たまに話しかけてきて
チップを入れてくれる人はいるものの
明らかにその母数は少ない!
そう思いつつも,
今に集中しようと
演奏を続けていたら…
20代くらいの若者連中に
呼ばれたので話を聞いてみると
「良い演奏をしてるんで
ちょっと言っておくけど,
この公園ではアンタの持ってる
ライセンスでは演奏許可が降りないんだ
この前俺の友だちのバスカーも
市の職員から警告を受けてたよ…
この辺りも演奏が
やりにくくなってしまってね
路上演奏が本当少なくなったよ
この辺りでの演奏は
アンタのためにもやめといた方がいい」
とのアドバイス…
確かに,海外でのトラブルは
面倒な事になって良い結果にならないので
路上演奏は断念する事に!
カナダでの時間ももう残り少ないので,
残念ですが「損切り」する判断に…
しかし,これもやってみたから
分かったこと!
それはそれで,
前へ進むことが大事です!
お腹も空いたので,
ここは気を取り直して,
チャイナタウンの方に
歩き出しましょう!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 人生をグルーヴさせるプロになる方法!?
最高の同僚&バンドメンバーの見つけ方!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE