FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=19875

Posted on 2018年9月15日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「誰も(私に)◯◯してくれない!」
「私がこれだけ◯◯してあげてるのに!」
比較的よく聞く言葉のようですが,
私はこれを聞いていつも
「せやからアカンねん…」
と思ってしまいます…
それはなぜでしょうか!?
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!

先日の,
「お金とは感謝の形ですよ」
という主旨のメルマガの配信の際に,
いつもメルマガを
読んで頂いているY. I.さんから,
とても興味深い
ご感想を頂きましたので,
今日はそれを紹介致します!
(Y. I.さんから頂いたご感想)
Noriさん、こんばんは。
いつもお世話になっております。
今日のメルマガを読んで
思い出したことがありました。
私、キリスト教徒ではないのですが、
キリスト教会の日曜礼拝に
ちょくちょく通っております。
礼拝では、讃美歌を歌ったり、
牧師先生の説教を聞いた後、
「献金」の時間があって、
オルガンの演奏をバックに
献金用の入れ物が参加者に回され、
おのおのお金を入れていき、
最後に天の神様に捧げます。
そして礼拝のプログラムには
「献金は神への感謝の表徴です。
ご自由に献げください。」
と書かれています。
神様だけでなく、
讃美歌のためにオルガンを
弾いてくれたオルガニストさん、
説教をしてくれた牧師先生のほか、
礼拝の運営に携わったすべて
の方々への感謝の気持ちを持って、
私も献金をしています。
これって、今回のNoriさんのメルマガと
非常に共通するのかなと思いました。
また、カナダやアメリカのチップ文化も、
キリスト教のこういうとこから
来てるのかなと思いました。
すみません、思い付きで
長々と書いてしまい、失礼しました。
またメルマガ等、楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

Y. I.さん,
こちらこそいつもありがとうございます(^^)!
私もカナダ滞在時に一度だけですが
たまたま我が家の宗派のお寺が
(総本山は京都タワーのすぐ近くの
あの有名なお寺ですね)
なぜかトロントにもあり,
一度日曜に足を運んだ事があります!
まぁ…ハワイにもお稲荷さんの
神社があるくらいなので,
珍しい話ではないのでしょうが(^^)
そこでも献金のシステムは
上の教会と同様,
献金(Offering)の時間がありました!
これに限らず,
アメリカやカナダでも
「何かサービスをしてもらった時」
に,チップ(Donation)を感謝の気持ちとして
渡すという文化がしっかり根付いています!
余談ですが,クレジットカード決済の
場合でも,決済時の画面に
チップを入力する欄がしっかりあります!
実際に私も10年前のカナダ滞在時に
路上演奏で観客の皆様から
チップを頂いていたおかげで,
ちゃんと生活出来ておりました!
この感謝の気持ちとしてのお金と,
プロのミュージシャンでも多いですが
音楽に対する対価としての
お金へのメンタルブロックに関して,
私自身とても気になっている事があるのですが,
今日は長くなったので
また明日のメルマガで
そのあたりのお話をいたします!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 絶対に上手くなるメトロノームの使い方!?
プロミュージシャンでも強く持っていることの多い「お金のブロック」!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.135】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE