
お気に入りに追加こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
メトロノームと言えば、
音楽の基礎練習には必須のものだと考えられています。
でも、正直に言うと、
僕自身はほとんど「メトロノーム練習」
と言うのをしてきていません。
ほぼ全てジャムセッションをとおして、
音楽の基礎を身につけてきています。
でも、だからこそ、他の人と比べると、
明らかに人生トータルで、
少ない時間のメトロノーム練習でも、
明らかに他の人よりも絶大な効果を引き出すコツに
気づいてきました!
そのコツの一つを今回公開します!
結論からいいましょう!!
【メトロノームはリズムキープの為に使うな!
グルーヴを止めないために使え!!】
これが一つの答えです。
多くの普通の使い方をしている人は、
メトロノームの正確さにもたれかかり、
まさに機械のようにメトロノームとシンクロできれば
リズム感が良くなると思っています。
ところが、この方向で練習しても、
人間であるかぎりどこかで限界がくるし、
もし出来たとしても、
打ち込みのような精気のないリズムになるので、
結果的に損をこきます。(笑)
なにより、
よっぽど自分をいじめるのが好きじゃない限り、
そんな体育会系な練習つまらない!!(爆)
なので、楽器が嫌いになるのが落ちですので、
早々にそんな普通のメトロノーム練習は止めましょう。
では、具体的にどう使えばいいのか?
意識としては、
【グルーヴを止めない!】
ここに使い方の焦点を合わせます。
例えば、
何か一つのフレーズを練習しているとします。
そのフレーズを、
普通の人は何度もつっかえながら
最終的にメトロノームに合わせて演奏できるように
ブツブツフレーズを切って練習していきます。
実はこの時点でグルーヴは切れています!
なので、効果的なメトロノーム練習を知っている人は、
こういう普通の練習はしません。
では、どう練習するのかと言うと、
【多少間違えても最後まで弾き切るように練習します!】
つっかえようがなにしようが、
メトロノームをおおざっぱなガイドにして、
何度も何度も止まらずにフレーズを繰り返して行きます!
これがとっても大事なポイント。
メトロノームを
絶対的で正確な神のように扱うのではなく、
単にグルーヴを止めないためのガイド役に徹させるのです!
そして、もしどうしてもつっかえて止まってしまうなら、
テンポを極端に落として、
絶対に止まらないで弾けるスピードから練習を再開します。
このように、メトロノームは
【グルーヴを止めない!】ための
あくまでガイドなのです!
こういう使い方をしている人は、
普通の使い方をしている人に比べて、
驚くべきスピードで成長していきます。
そして、実はアドリブセッションを沢山すると、
メトロノームなんか全然使わなくても
リズムが良くなってしまう理由も同じです。
セッションは、当たり前ですが、
リアルタイムで音楽が流れていきます。
「そこもう一回止まってやり直させて!」
なんてことは出来ない状況なのです。(当たり前 笑)
なので、グルーヴを止めている暇なんてない!
まさに、効果的なメトロノーム練習の時と
まったく同じ状況が自然に作られます。
なので、セッションをすると、
勝手にリズムが良くなってしまうのです。
逆に言うと、こういった発想から、
このメトロノーム練習も思いついています。
実際やってみたら、
やっぱり効果があったので、
皆さんにもおススメです!
ご興味ありましたら、
どうぞお試しください。
それでは、今日も一日
ガツンとグルーヴさせていきましょう!
